[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
379(1): 2024/02/03(土)20:23 ID:GNUJdtZz(3/6) AAS
そもそも「解く」ことにどういう意味があるか?
べき根に替えて、「超べき根」
外部リンク:ja.wikipedia.org
を使えば一般5次方程式が解けることが知られているが
そのことにどの程度の意味があるかは別問題。
べき根に関する方程式論が美しく、数論的に自然と
重要な現象と結び付くのには理由があるのである。
省4
389: 2024/02/03(土)22:06 ID:vHAmIavp(17/21) AAS
>>379
>そもそも「解く」ことにどういう意味があるか?
単に解を求めるだけなら388の方法で十分
ベキ根で表されるかとかモジュラー関数を使うかとかどうでもいい
高卒馬鹿はなんか解が公式で表されることが大事とか思ってるみたいだが
そこが大学行ったことない高卒馬鹿のド素人臭さ全開って感じ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s