[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
338(4): 2024/02/01(木)23:50 ID:o51DrX5C(1) AAS
<メモ>
ルベーグ積分入門∗会田茂樹 東京大学
演習問題 6.2 リーマン積分可能 条件
外部リンク[pdf]:www.ms.u-tokyo.ac.jp
ルベーグ積分入門∗会田茂樹 ∗2007.11.5版
P5
2リーマン積分2.1平面上の積分ここではリーマン積分の定義を思い出す。記述を簡単にするため、2次元(平面)の場合に述べるが、一般次元でも同じである。
省14
339: 2024/02/02(金)06:01 ID:MbjxqnZP(1/2) AAS
>>334 >>336
>なるほど
>まだ、やる気かなw
>ではww
小保方貼男「数学、わかってまぁ〜す」
でも、あいかわらず、コピペで剽窃
しかも
省5
344(2): 2024/02/02(金)13:24 ID:3jiIZ1yL(1/7) AAS
>>341-343
そだね
1)区間[0,1]中の数列、1/1,1/2,1/3,・・1/n・・→0 (n→∞)
が、無限列である。同様に次も無限 m/(m+1)∋[0,1]
2)さて、1点は測度0である。もし、0以外の有限測度cを与えると
加法則から数列 1/1,1/2,1/3,・・1/n・・の測度は(∞に)発散するので
区間[0,1]の測度が発散するので、まずい(背理法)
省19
347(1): 2024/02/02(金)13:39 ID:BIgXvsra(1) AAS
>>338
>関数の不連続点全体の集合のルベーグ測度がゼロならば
>リーマン積分可能であることもわかる。これを証明してみよ。
本当?
348(5): 2024/02/02(金)14:17 ID:3jiIZ1yL(4/7) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s