[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
305(6): 2024/01/31(水)00:07 ID:Rceb+sJ+(1/3) AAS
>>296
>外部リンク:en.wikipedia.org
>Riemann integral
>Integrability
後半の
”We now prove the converse direction using the sets Xε defined above.[9] For every ε, Xε is compact, as it is bounded (by a and b) and closed:”
が、いまいち分からないので、pdfを探すと下記
省21
311(1): 2024/01/31(水)07:32 ID:Rceb+sJ+(3/3) AAS
>>307
>>>304
>>m(Δ,x) = inf( f(t) | ∃k x,t ∈cl(Δ(k)) }
>>M(Δ,x) = inf( f(t) | ∃k x,t ∈cl(Δ(k)) }
>
>下はinfじゃなくsupだろ
>M(Δ,x) = sup( f(t) | ∃k x,t ∈cl(Δ(k)) }
省8
322(1): 2024/02/01(木)10:10 ID:nkXreRAg(1/10) AAS
>>321
落ちこぼれさん、ご苦労様です
>でも、fの下傍線と上傍線は気づかなかった・・・と
・話は逆だよ
ここ5chは、通常の数学記号による議論には適さない
前から言っている通り
だから、5chで本格的な数学議論は、無理 ムリ むり ですよwww
省11
336(2): 2024/02/01(木)18:43 ID:nkXreRAg(9/10) AAS
>>333
なるほど
まだ、やる気かなw
ではww
(参考)>>305
外部リンク:www4.math.sci.osaka-u.ac.jp
西谷達雄,Department of Mathematics Osaka University
省16
345(2): 2024/02/02(金)13:24 ID:3jiIZ1yL(2/7) AAS
つづき
(参考)>>271より再録
2chスレ:math
河東泰之「セミナーの準備のしかたについて」は本当に正しいのか?
>また自分の知らない定理や定義を使っているところがあれば当然,調べたり聞いたりしなくてはいけません.
>定義や定理を知らなければそこの部分が理解できないに決まっているんですから,
そういう修行はまっぴら御免という人は
省28
496(3): 2024/02/07(水)16:58 ID:8CxIm6kX(1/2) AAS
>>495
・それらしきもの(解答)は、下記(再録した)にある
当時は分からなかったが >>435 DCT=ルベーグの収束定理 (優収束定理; dominated convergence theorem, DCT)らしいな
(参考) 外部リンク:mathlandscape.com 数学の景色 ルベーグの収束定理(優収束定理)とその例題・証明 2022.02.12
・『ルベーグ積分・測度論における「積分と極限の交換定理」の1つで,ルベーグ積分の根幹をなす定理』らしい
そういう 積分と極限の交換という目で見ると、なんとなく意味わかるね
・一方、私は >>305で 西谷達雄 Lebesque積分 外部リンク[pdf]:www4.math.sci.osaka-u.ac.jp
省35
545: 2024/02/17(土)12:38 ID:ZkaCY50W(6/7) AAS
>>544
>西谷流に反しているのでは?
西谷流は、下記ですね
(参考) >>305より
外部リンク:www4.math.sci.osaka-u.ac.jp
西谷達雄,Department of Mathematics Osaka University
外部リンク[pdf]:www4.math.sci.osaka-u.ac.jp
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s