[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
149
(3): 2024/01/24(水)23:31 ID:a5OrWVQ3(2/2) AAS
>>145
>加藤十吉(みつよし)先生が孤立特異点の
>トポロジーについて連続公演をされたとき
>「こういう風に自由に空間を変形できるのが
>トポロジーのよいところで」と言われたが
>中野茂男先生はそれに対して
>「勝手に変形できないのが解析空間の面白いところ」
省30
150
(1): 2024/01/25(木)04:45 ID:KZ5ooiqY(1/10) AAS
>>149
>コボルディズム理論(次元を一つあげて扱う)
 これは素人の馬鹿発言
 ポイントは、2つの多様体に対して、
 「両者を境界とする多様体が存在する」
 という性質で類別すること
 次元を上げることではない
157
(4): 2024/01/25(木)10:37 ID:zxKJrX2I(1/12) AAS
>>149 訂正と補足

<訂正>
・それが、ミルナーのh-cobordismにつながり
  ↓
・それが、Smaleのh-cobordismにつながり

(参考)
外部リンク:en.wikipedia.org
省19
170: 2024/01/25(木)17:53 ID:zxKJrX2I(9/12) AAS
>>149 補足
>(参考)
>外部リンク[html]:www.nippyo.co.jp
>現代幾何学の流れ
>砂田 利一 日本評論社 2007
>目次
>トム コボルディズム理論、カタストロフィー理論/福田拓生
省15
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s