[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
722: 132人目の素数さん [] 2024/05/10(金) 12:01:59.63 ID:zIYwrWHz ↑ コピペ貼りまくりの🎯ハズレ 呆けじいさん理解できますか? 演習とする。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/722
723: 132人目の素数さん [] 2024/05/10(金) 12:05:44.13 ID:zIYwrWHz >>722 >722は>720とボケじいさんへの演習問題 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/723
732: 132人目の素数さん [] 2024/05/10(金) 13:28:13.96 ID:Wp42F/rf >>721-722 >>表現論とは直結しない > ああ、知らないんですね ・下記の「 元素の周期表を原子軌道で描く」、「d軌道 ja.wikipedia」、「Atomic orbital」の3つとも 表現論とは直結していない ・それでいいですか?w (参考) https://www.jstage.jst.go.jp/article/jccj/18/4/18_2019-0032/_pdf/-char/ja Comput. Chem. Jpn., Vol. 18, No. 4, pp. A14–A20 (2019) Society of Computer Chemistry, Japan ハイライト 電子を描く(10) ― 元素の周期表を原子軌道で描く時田 澄男a*,時田 那珂子 1 はじめにこれまでに,水素原子の原子軌道を節面のかたち [1, 2] や波動性 [3] という観点で整理し,どのような規則性があるかを調べてきた.水素以外の原子,つまり,多電子原子の原子軌道は,水素原子の場合と似たかたちをしている.これらを周期表における各元素にわりあてれば,元素の周期性と軌道のかたちの関連が求まるはずである.しかし,すべての元素に対応した一覧図は,これまで報告されていない [4, 5].軌道のかたちにも周期性は観察できるのか,これを見極めることが今回のテーマである. P A17 7 電子配置の異常性をIPなどで説明する (注)IP:第1イオン化ポテンシャル(IP,中性の原子から電子1つを取り出すのに必要なエネルギー)) P A18 d軌道は5種,f軌道は7種あるから,それぞれ5,10番目,または,7,14番目まで電子が満たされたときにhalf-filledまたはfull-filledになって,球形の安定性をもつ.6族のCrでは,d軌道に5個の電子の配置を実現するために,その前後のVやMnでは4s軌道に2個配置されている電子を1個追い出している.Crのすぐ下のMoでも同様である.11族のCu, Ag, Auでも,同様のことが見られる.これらの元素ではs軌道に電子1個という配置を持っている https://ja.wikipedia.org/wiki/D%E8%BB%8C%E9%81%93 d軌道(ディーきどう、英語: d orbital)とは、原子を構成している電子軌道の1種である。 1つの電子殻(主量子数)のd軌道にはスピン角運動量の自由度と合わせて、最大で10個の電子が入る。 性質 d軌道にどのように電子が配置されるかが銅や鉄などのDブロック元素の物性を決定している(周期表参照)。特にマンガンやコバルトといった強磁性体の性質、遷移金属の酸化物に代表される強相関電子系の性質、そして高温超伝導体の物性、にはd軌道の電子が重要な役割を果している。 https://en.wikipedia.org/wiki/Atomic_orbital Atomic orbital http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/732
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.053s