[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
481: 132人目の素数さん [] 2024/02/06(火) 16:30:21.28 ID:waUghugl つづき ルベーグ測度を μで表すことにすればユークリッド空間の有界集合 Aに対して以下が成り立つことが知られている[6] m_*(A)=μ(A^〇),m^*(A)=μ(A ̄)これにより、有界集合がジョルダン可測となるための必要十分条件はその境界がルベーグ測度零となることであることが従う(有界集合の境界はコンパクトであるから、さらに「境界がジョルダン測度零となること」と言い換えてもよい)。 またルベーグ内測度、ルベーグ外測度、を μ_*,μ^*で表すことにすれば m_*(A) ≤ μ_*(A) ≤ μ^*(A) ≤ m^*(A)が成り立つこともすぐに分かる[7]。従ってジョルダン可測な有界集合はルベーグ可測である。しかし逆は成り立たない。 (引用終り) 2)上記”有界集合がジョルダン可測となるための必要十分条件は、その定義函数がリーマン可積分となることである[5]”とある さて、下記 en.wikipediaで同様に”A bounded set is Jordan measurable if and only if its indicator function is Riemann-integrable, and the value of the integral is its Jordan measure.[1]”とある indicator function en.wikipediaなどで”For example, the Dirichlet function is the indicator function of the rational numbers as a subset of the real numbers.” 指示関数 集合の元がその集合の特定の部分集合に属するかどうかを指定することによって定義される関数である との記述あり 3)まとめると、”有界集合がジョルダン可測となるための必要十分条件は、その定義函数がリーマン可積分となることである[5]” ”A bounded set is Jordan measurable if and only if its indicator function is Riemann-integrable, and the value of the integral is its Jordan measure.[1]” から、有界集合のジョルダン可測性は、”if and only if its indicator function is Riemann-integrable”で決まる そもそも、ジョルダン測度はリーマン積分説明のために考えられたはずだが、ジョルダン測度は現代的な視点からは不完全だった だから、ジョルダン可測性が”its indicator function is Riemann-integrable”で説明される 4)さらに、Indicator function en.wikipedia ”For example, the Dirichlet function is the indicator function of the rational numbers as a subset of the real numbers.” とあるから、トマエ関数のような場合は Indicator functionとしては the Dirichlet function が the indicator function なので、扱えないと思われる つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/481
484: 132人目の素数さん [] 2024/02/06(火) 16:52:29.58 ID:Zm5p6b8H >>480-482 >トマエ関数のような場合は >Indicator functionとしては the Dirichlet function なので、 >扱えないと思われる はい、誤り 最初からやりなおし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/484
486: 132人目の素数さん [] 2024/02/06(火) 18:29:18.47 ID:waUghugl >>484-485 面白いやつだな 1)>>482より”Indicator function:This article is about the 0-1 indicator function. 指示関数(indicator function)、集合の定義関数[1]、特性関数(characteristic function)は、集合の元がその集合の特定の部分集合に属するかどうかを指定することによって定義される関数である” とあるから 指示関数(indicator function)は、区間[0,1]の実数に対して その部分集合で 有理数p/q (p<q ここにp,qは正整数)に対して1 無理数である数に足して0 を返す関数とする これは、the Dirichlet function そのものだと上記は例示する 念押しすると、指示関数(indicator function)は 0 or 1の2値関数です 2)これをトマエ関数についてみると トマエ関数は、0 or 1の2値関数ではないので、0 or 1の2値指示関数関数に置き換える必要がある >>481より『”有界集合がジョルダン可測となるための必要十分条件は、その定義函数がリーマン可積分となることである[5]” ”A bounded set is Jordan measurable if and only if its indicator function is Riemann-integrable, and the value of the integral is its Jordan measure.[1]”』 に乗せる必要があるってことね 3)>>485『トマエ関数の場合 「任意のε>0について、関数の値の絶対値がε未満の領域がジョルダン可測」』 と仰るが、任意εなのでε=1とすると ”関数の値の絶対値がε未満の領域”は、区間[0,1]の有理数p/q (p,qは上記と同じ)の全てを渡るよ w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/486
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s