[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
432: 132人目の素数さん [] 2024/02/04(日) 17:56:11.85 ID:nLgILFYO >>426 >他人の答案を丸写しするのは最大の犯罪行為である >犯罪を犯すくらいならやらないと決断したほうがいい 全く間違っている 1)それでは数学は上達しない 囲碁では、古来の名局を並べるのは、普通の勉強法です 将棋でも同じ。数学でも 2)定石(将棋は定跡)や手筋を、学ぶのも重要 詰碁、詰め将棋もね 3)藤井聡太も、そうやって強くなった 数学でも、同じだよ 古来の重要論文は、直接当たるのが良い、できるだけ 数学の教科書は、古来の重要論文のエッセンスを集めたものだよ 定石や手筋を覚えていかないと、強くなれない もちろん、詰碁、詰め将棋で読みの力を鍛えるのも大事 数学も同じだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/432
438: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/04(日) 21:16:14.58 ID:pJFEbyuH >>432 >囲碁では、古来の名局を並べるのは、普通の勉強法です >将棋でも同じ。 >定石(将棋は定跡)や手筋を、学ぶのも重要 >詰碁、詰め将棋もね >藤井聡太も、そうやって強くなった >定石や手筋を覚えていかないと、強くなれない >もちろん、詰碁、詰め将棋で読みの力を鍛えるのも大事 数学と無関係だから 囲碁板、将棋板に逝け 数学には定石はない 石などないのだから 数学には手筋もない 手などないのだから 無いものをあると妄想するのは●違い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/438
440: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/04(日) 21:21:25.67 ID:pJFEbyuH >>432 (他人の答案の丸写し厳禁について) >それでは数学は上達しない 読まずにコピペじゃ、上達もクソもない(嘲) >古来の重要論文は、直接当たるのが良い、できるだけ 貴様のように読んでも丸っきり理解できないんじゃ意味ない(嘲) >数学の教科書は、古来の重要論文のエッセンスを集めたものだよ 貴様のように読んでも丸っきり理解できないんじゃ意味ない(嘲) 貴様はまずマセマからやりなおせ 線形代数も分からん馬鹿がガロア理論なんて理解できるわけなかろうが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/440
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s