[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
381: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/03(土) 20:54:38.34 ID:GNUJdtZz 志村五郎が言っている。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/11/4/11_4_193/_article/-char/ja/ p.4 「(7) F(x)=X^n-a たとえば,(7)がわかったならば,次にわれわれは F(x)=X^n+bx+a を考えるべきだろうか.少し考えてみればこの ような発想法が非常に幼稚なものであることに気 がつくであろう.これは極端な例であるが,われ われは,すでに存在する理論の拡張を考えるとき, 時としてこのような発想法におちいり易いのであ る.もっと‘自然なもの’を求めなければ理論は 進展しない.」 さすが大家は言うことが違うね。 (勿論、クラインの本はこの「自然なもの」に対する クラインなりの解答なのだろう。が、レビュアーは そんなことはまったく理解しておらず、単に 「解ける(根に関して何らかの表示を得ること)」 に拘っているバカ臭い。) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/381
384: 132人目の素数さん [] 2024/02/03(土) 21:30:01.53 ID:amhMElr+ >>381-382 ありがとう 志村五郎と youtube 『解の公式を一般化しよう:「五次方程式の解の公式はない」は嘘』 け゚とま-ngethoma 2023/03/29 そういう話をしてもらえれば良いんだよ そもそも、5ch数学板にいる”名無しさん”の 「だれか分からない人の理解」を問題にしても無意味 自分が何を理解しているかを 語ってください http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/384
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s