[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
378: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/03(土) 19:56:00.26 ID:GNUJdtZz >>377 レビューがトンデモ臭い。セタシジミのドッペルゲンガーのようだ。 全然理解できなかった様子なのに、「力作」だとか「おすすめ」 だとか言っちゃう点。そして >高次方程式を固有方程式としてでもラクに解き切りたい、と思う向きには、 >とてもおすすめなので、ここに紹介しておきます。 の下り。このひとはセタシジミの本心を表現してくれているのかもしれない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/378
388: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/03(土) 22:01:59.01 ID:vHAmIavp >>378 確かに 「高次方程式を固有方程式としてでもラクに解き切りたい」 って馬鹿丸出しな発言だね そもそも、厳密解=ラク、って発想が最大級に馬鹿 別に数値解法でいくらでも正確に求められる もう散々書いたけど、例えば偏角の原理を使って 解の範囲を可能な限り狭めることができる 複素関数論の留数解析が分かればアホでも分かる 複素関数論を理解するには、ベクトル解析のグリーンの定理とか理解する必要があるがね 高い立場っていうんなら、トポロジーが分かれば分かる ホモトピーとか 工学屋にとっては、ガロア理論よりそっちのほうがよっぽどとっつきやすいし役に立つ まあ、高卒馬鹿は工学屋ですらない「ただの人」だからわかるわけないかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/388
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s