[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
322: 132人目の素数さん [] 2024/02/01(木) 10:10:09.27 ID:nkXreRAg >>321 落ちこぼれさん、ご苦労様です >でも、fの下傍線と上傍線は気づかなかった・・・と ・話は逆だよ ここ5chは、通常の数学記号による議論には適さない 前から言っている通り だから、5chで本格的な数学議論は、無理 ムリ むり ですよwww ・例えば、和Σ記号はΣの上と下に数字で和の範囲を示すべきところ 同様に定積分記号∫ は、上と下に積分範囲を示すべきところ ここ5chでは、それはできないのですw ・同様に、fの下傍線と上傍線を記号として表現することは不可 (2行ないし3行使えば絶対不可ではないが、おれはやらんよw) ・で上記の指摘は、>>305 西谷達雄先生(阪大) Lebesque積分 pdfからのコピー P14 "定理1.5.1f(x)がRiemann積分可能であるためにはf(x)=f(x),a.e.となることが必要十分である." だね ・これで、「f(x)=f(x),a.e.」で 下傍線と上傍線がコピーできていないって指摘だね それは、当然想定内のことです(上記のΣや定積∫と類似だよ) だから、原本URLと該当ページ P14 の箇所を見ろってことです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/322
325: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/01(木) 10:47:13.12 ID:AOu+kKRG >>322 >ここ5chは、通常の数学記号による議論には適さない >だから、5chで本格的な数学議論は、無理 ムリ むり ですよ 自分の不注意を掲示板のせいにするとはみっともない >fの下傍線と上傍線を記号として表現することは不可 誰も見たまま書けとはいってない 区別できるように書けばいい >指摘は、… pdfからのコピー >P14 "定理1.5.1f(x)がRiemann積分可能であるためにはf(x)=f(x),a.e.となることが必要十分である." >で、「f(x)=f(x),a.e.」で 下傍線と上傍線がコピーできていないって指摘だね そう、今言われて初めて気づいたんだろ ダメだよ、読まずにコピペは >それは、当然想定内のことです 分かっていてなにもしないのは犯罪的行為 分かってなくてなにもしないのは怠慢 どっちがいいかい? どっちも馬鹿だけどな 元祖小保方のKClをKC1とOCR変換し間違ったのをそのまま貼るくらい酷い コピペも正しくできないド素人なんて数学板に書くなよwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/325
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s