[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
306: 132人目の素数さん [] 2024/01/31(水) 00:13:36.69 ID:Rceb+sJ+ >>304 ありがとう なるほど、すぐにはついていけないが (>_<) これは、プロの仕事かな (^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/306
307: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/31(水) 05:41:07.00 ID:DDYM6ApU >>306 >なるほど、すぐにはついていけないが (>_<) さすが 高卒 頭わりいな 正則行列の条件も知らんくせに、 他人の発言に「有界関数って言ってねえ」と わけもわからずケチつけるサル サルに人間の数学が分かるわけねえわ >>304 >m(Δ,x) = inf( f(t) | ∃k x,t ∈cl(Δ(k)) } >M(Δ,x) = inf( f(t) | ∃k x,t ∈cl(Δ(k)) } 下はinfじゃなくsupだろ M(Δ,x) = sup( f(t) | ∃k x,t ∈cl(Δ(k)) } http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/307
308: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/31(水) 05:46:15.28 ID:DDYM6ApU >>306 >(^^; 高卒コピペザル「シキタカK」の一番ダメなところは 自分がわかってないことを認めず笑って誤魔化す点 自分を甘やかしてるうちは大学にも入れんし大学の数学も分からん 上関数と下関数の差がε未満になる範囲の ジョルダン外測度とジョルダン内測度の差が0になる、 そのときに限りリーマン可積分 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/308
435: 132人目の素数さん [] 2024/02/04(日) 20:19:43.84 ID:nLgILFYO >>434 >>>430 >306に反することが主張されていると思われるが へー >>306より 『>>304 ありがとう なるほど、すぐにはついていけないが (>_<) これは、プロの仕事かな (^^;』 だった >>304は、多分 いわゆる”エレガントな解答”なのでしょうが ところで>>274より 「 私はそれを「真面目に」計算して、それでも一工夫を加えて、 田中先生のご著書「立体解析幾何学」によるものよりはかなり短い証明を得て満足していた。 ところが中村得之君はそれをベクトルを使って解き、 数行ですむ簡潔な解を示して、『これでいいんだよ』と言った。 僕は論理的には解っても情緒的にはあまり解った気がしなかった。」 に近いかも いや、そもそも論理的にも、あまり>>304は理解でていない 「DCTにより∫01f(x)dxに収束する」(>>304) のところ DCT=ルベーグの収束定理 (優収束定理; dominated convergence theorem, DCT) かな? ここから知識を補強しないと >>304は理解不能だね (いま、一つ知識を補強したが) (参考) https://mathlandscape.com/dct/ 数学の景色 ルベーグの収束定理(優収束定理)とその例題・証明 2022.02.12 ルベーグの収束定理 (優収束定理; dominated convergence theorem, DCT) とは,ルベーグ積分・測度論における「積分と極限の交換定理」の1つで,ルベーグ積分の根幹をなす定理といえます。 ルベーグの収束定理について,その主張と例題・証明を行っていきましょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/435
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s