[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
29: 132人目の素数さん [] 2024/01/14(日) 10:18:45.74 ID:qnrEEgUG >>27 「円分方程式を解くとはどういうことか」 をガウスになったつもりで考えたとき 彼がx^{19}-1=0を解いてみた意味が 分かったような気がした。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/29
31: 132人目の素数さん [] 2024/01/14(日) 10:42:23.66 ID:9ByocRDs >>26-27 >>29 あんたは、ガウスDAも 高木「近世数学史談」のガウスの章も 読んでないんだろ? ガウスはDAで、レムニスケートで同じことができるが、別に出版するからと予告を書いて実現しなかった ガウスは、コーシー&リーマンより先に、複素関数論を構築していたのです それで、楕円函数論からレムニスケートの等分も得ていたらしい、DAの時点でね ガウスDAを読んだガロアは、同じことを考えた(レムニスケートの等分で遺稿にある) 先行したのがアーベルだったが、ガロアはアーベルの論文を見て高く評価したという DAが円周等分で終わっているのは確かだが それだけと思うと、滑っているぞ。一言で言えば「勉強不足」だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/31
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s