[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
27: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/14(日) 09:41:41.44 ID:nCpmxPMj ガウスは円分方程式解くのに、ラグランジュの分解式しか使ってない ということは、ラグランジュの分解式知ってれば、高校生でも解ける だから10代の仕事だとしても、それほどおかしいわけではない じゃあ、自分が高校生とか大学1年生のときに自力でここまでできるか? といえば、まあできないけど ・・・ということを認めた上で、ガウスのどこがどうスゴくて 自分がガウスみたいになるにはどうすればいいのか? を考えるのが、数学者になる第一のステップじゃないかと思う今日このごろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/27
29: 132人目の素数さん [] 2024/01/14(日) 10:18:45.74 ID:qnrEEgUG >>27 「円分方程式を解くとはどういうことか」 をガウスになったつもりで考えたとき 彼がx^{19}-1=0を解いてみた意味が 分かったような気がした。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/29
30: 132人目の素数さん [] 2024/01/14(日) 10:28:22.87 ID:9ByocRDs >>25-27 なんだよ、正気に戻ったか?w ・”河東泰之「セミナーの準備のしかたについて」は本当に正しいのか?”スレで 殴り込みを掛けてケンカを売ったの分かったのかな? 分かってないんだろうねw ・”佐武の線形代数学で挫折”? しらんな 学部の線形代数学のテキストは培風館だったと思うが、薄い本でね なんということもなかったし、単位はもらったし それに数学では、先に進んで振り返ると、以前分からなかったことが理解できることが多い 数学に王道ありだよ 実際、「(ヘルマンダー)Chapter4だけでよい」https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1701572410/163-164 とアドバイスした人がいて、卓見だと思った 先に進んで振り返れってことよ ・河東泰之「セミナーの準備のしかた」を、ある落ちこぼれが数学の勉強全般と勘違いしていたので ストップをかけにいった 「落ちこぼれが えらそうに なにをいう!」とね ・線形代数なんて、先に進めばベクトル解析や、その応用面では電磁気学、相対性理論、量子力学、弾性力学などなど その応用場面はいくらでも出てくるよ 多少の取りこぼしがあっても、あとから落ち穂拾いすれば良い ・大事なことは、先に進むこと そして、先に進んで振り返れってこと もちろん、セミナーの準備は別だ セミナーの準備自身が、自分の勉強だよ 普段の勉強と、セミナーの準備を混同している落ちこぼれが居たので、お灸をすえてやったのです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/30
31: 132人目の素数さん [] 2024/01/14(日) 10:42:23.66 ID:9ByocRDs >>26-27 >>29 あんたは、ガウスDAも 高木「近世数学史談」のガウスの章も 読んでないんだろ? ガウスはDAで、レムニスケートで同じことができるが、別に出版するからと予告を書いて実現しなかった ガウスは、コーシー&リーマンより先に、複素関数論を構築していたのです それで、楕円函数論からレムニスケートの等分も得ていたらしい、DAの時点でね ガウスDAを読んだガロアは、同じことを考えた(レムニスケートの等分で遺稿にある) 先行したのがアーベルだったが、ガロアはアーベルの論文を見て高く評価したという DAが円周等分で終わっているのは確かだが それだけと思うと、滑っているぞ。一言で言えば「勉強不足」だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/31
37: 132人目の素数さん [] 2024/01/14(日) 13:16:36.86 ID:9ByocRDs >>27 >ガウスのどこがどうスゴくて >自分がガウスみたいになるにはどうすればいいのか? >を考えるのが、数学者になる第一のステップじゃないかと思う今日このごろ 間違っている ・下記『ヴェイユ曰く「まずガウスのように始めなさい。すぐ に自分がガウスでない事がわかるだろう。でもそれでいいのだよ。」 続いてドクトル・クーガこと久賀道郎博士曰く「どうしてもガウスになれるんでなければ嫌だ、さもなければ数学なんかやってもしょうがないといわれる方には、 こう申し上げます:あなたは数学が好きなのではない、何か別のものが好きなのです。」 そうか!彼は元もと計算機科学が好きだったんだ』 ・数学は数学者だけのものではない。英語に例えれば分かり易いだろう 英語を専攻して、しかし英語でアカデミックポストを得られればいいが そうでなくとも英語は力になる 昔、会社で”英語が出来る人は平均年収で100万円以上高い”とか言われた ・数学は力です。国家としてもね。下記 ガロアが受験失敗のエコール・ポリテクニーク「1804年にナポレオン・ボナパルトによって軍学校とされた」 当時、大砲のタマの弾道を計算するなど、フランスには数学の力が必要だったのです ・個人としても、英語と同じ。いまどき、アカデミックポストではなくとも 数学ができれば、100万円くらい高くてもおかしくないかもね (参考) https://www.ritsumei.ac.jp/~takayama/ Welcome to Takayama's Home Page https://www.ritsumei.ac.jp/~takayama/words.html ひとこと ガウスになりたいですか? 私の知人に数学から計算機科学に転向した人がいる。転向の理由を色々聞いて いると、要するに「自分はガウスにはとても及ばない馬鹿だし、ガウスに匹敵 しない論文はゴミ論文だし、ゴミ論文なんか書いても意味がない」かららしい。 (うーむ、凄い。凄すぎる。) アンドレ・ヴェイユ曰く「まずガウスのように始めなさい。すぐ に自分がガウスでない事がわかるだろう。でもそれでいいのだよ。」続い てドクトル・クーガこと久賀道郎博士曰く「どうしてもガウスになれるんでな ければ嫌だ、さもなければ数学なんかやってもしょうがないといわれる方には、 こう申し上げます:あなたは数学が好きなのではない、何か別のものが好きな のです。」そうか!彼は元もと計算機科学が好きだったんだ。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/37
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s