[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
259: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/28(日) 11:27:56.77 ID:DigaRTeo ちなみに>>253の証明なら以下 ほとんど至るところで連続 ⇔ほとんど至るところの点を含むδ以内の区間でその中での関数の値の差がε以内になるようなものがとれ δを小さくすればするほどその区間の合計の長さが元の区間の長さに収束する ⇔リーマン可積分 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/259
260: 132人目の素数さん [] 2024/01/28(日) 19:32:26.96 ID:/f7wCbMr >>259 不明確 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/260
261: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/28(日) 22:28:18.67 ID:CwYPAyWB >>259 kwsk リーマン可積分⇒微分可能でない点の集合が測度0 の方がわからん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/261
262: 132人目の素数さん [] 2024/01/28(日) 22:41:25.37 ID:woJqKGbY >>259-260 なるほど 某N大Oゼミか ”大学数学ゼミ、かくあるべし”! そう主張していた人が居たねw ツッコミが有って本望だろう 頑張れよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/262
272: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/29(月) 10:48:03.51 ID:2qHwHFEV >>271 >したり顔の主張をつぶしに行ったのが、私です 他人の文章のコピペじゃ、つぶせないけど 例えば>>259が要約でないというなら、何が決定的に足りないか示せば? ダルブー積分が何だか分かってますか?定義確認してます? >普段の勉強とセミナーの準備を混同して主張するやつがいるから、それを潰しに行ったのです なんでそんなことでムキになるのかわからんけど 潰しに行ったとかいって、わけもわからず他人の文章コピペしてすましてたら そりゃこういわれますよ 「で、要点は何?」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/272
279: 132人目の素数さん [] 2024/01/29(月) 12:41:17.99 ID:ZP2RUSu3 >>278 261でないので代わりに訂正 >>259 kwsk リーマン可積分⇒微分可能でない点の集合が測度0 の方がわからん 訂正 微分可能ーー>連続 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/279
297: 132人目の素数さん [] 2024/01/30(火) 12:18:22.37 ID:0O1eEeBq >>259-260 >ちなみに>>253の証明なら以下 > ほとんど至るところで連続 >⇔ほとんど至るところの点を含むδ以内の区間でその中での関数の値の差がε以内になるようなものがとれ > δを小さくすればするほどその区間の合計の長さが元の区間の長さに収束する >⇔リーマン可積分 > >不明確 > >kwsk >リーマン可積分⇒連続でない点の集合が測度0 >>279 >の方がわからん 戻ると ・いま仮に院試の口頭試問だとしましよう 試験官が「不明確」と言ったとする ・そうすると a)ほとんど至るところを、”(※ f の不連続点全体の集合が零集合)”へ戻さないといけない b)その上で、命題 PとQ 同値の定石として P→Q & Q→P の二つに分けて 証明をすること ・これをやらないと、合格点は出ないでしょう 別の試験官も”リーマン可積分⇒連続でない点の集合が測度0”を要求しているでしょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/297
298: 132人目の素数さん [] 2024/01/30(火) 12:25:15.66 ID:0O1eEeBq >>296 >>この有界の条件は、抜かさない方が良いようですね > あんたやっぱり大学入ったことないだろ? 無知すぎる >>259 より ほとんど至るところで連続 ⇔ほとんど至るところの点を含むδ以内の区間でその中での関数の値の差がε以内になるようなものがとれ δを小さくすればするほどその区間の合計の長さが元の区間の長さに収束する ⇔リーマン可積分 (引用終り) 有界の条件を抜かしたアホは、だれでしょうか? 院試では、書かれたことが全てです 重要ポイントで書かれていないことがあれば、減点ですよ 院試なら、首が飛ぶ 普段から気を付けておかないとね (というか、プロはこういうところは絶対に抜かさない) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/298
299: 132人目の素数さん [] 2024/01/30(火) 12:28:02.15 ID:0O1eEeBq >>297 リンク訂正 >>259-260 ↓ >>259-261 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/299
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s