[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
244: 132人目の素数さん [] 2024/01/27(土) 15:27:45.01 ID:HL7mh5IY >>236 >>社会で現実に起こっていることを議論するとき、 >>たいていは なんらかの単純化が必要です >単純化が必要、ならば、単純化が正しい、といえるか? 例えば、ニュートン力学では 物体の運動を、質点というもので考える しかし、実際の物体は大きさを持つから、質点はあくまで現実を単純化したものです!! すべからく、現実に対しての理論を考えるとき、なんらかの単純化をした方が 理論的には、取り扱い易くなるのです これは、囲碁でいう”常用の筋(スジ)”というやつですよw >大学レベルのものなど一つもなかったが あれあれ?w >>203 一般関数 英語ではgenerallized function 「線形位相空間と一般関数 共立数学講座16」山中健 完全にスルーかよ シュワルツの超函数論、佐藤 hyperfunction 壊滅かな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/244
245: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/27(土) 15:31:29.13 ID:8mu8mYo+ >>244 ニュートン力学の単純化が「正しい」とされたのは 当時の実験結果と整合したから しかし、より精密な実験では整合しなくなった マイケルソン=モーリーの実験のことだけどな >あれあれ?一般関数 完全にスルーかよ シキタカK君、自分の言葉で何一つ説明できてないのでノーカウント ま、君が積分分かってるかどうか、 >>243の答えで判定してあげるから 頑張ってw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/245
247: 132人目の素数さん [] 2024/01/27(土) 20:13:53.56 ID:HL7mh5IY >>245 >ニュートン力学の単純化が「正しい」とされたのは >当時の実験結果と整合したから >しかし、より精密な実験では整合しなくなった >マイケルソン=モーリーの実験のことだけどな 分かってないな ・君は、論理の首尾一貫性の貫徹が弱いね それじゃ数学は、出来ないだろうな ・そもそも>>244”物体の運動を、質点というもので考える しかし、実際の物体は大きさを持つから、質点はあくまで現実を単純化したものです!!” だった ・これに対して、「マイケルソン=モーリーの実験」は、特殊相対性理論の範囲だから ”実際の物体は大きさを持つ→質点近似” は、なお有効です ・しかし、一般性相対性理論では、質点近似が不適切になる場合は多い 質点近似で、大きさの無い1点に質量が集中するという近似は 一般性相対性理論では特異点になるから、ブラックホールなどを考える必要が出てくる (参考) https://www.oit.ac.jp/is/shinkai/lecture/iwate202202/RelativityText_Shinkai_2022Feb.pdf 岩手大学 2021年度「現代物理学1(後半)」集中講義 2022年2月 version3(2022-0219) 相対性理論 アインシュタインはどこまで正しいのか真貝寿明(大阪工業大学)http://www.oit.ac.jp/is/shinkai/ 本講義では,相対性理論とその検証にまつわる技術を紹介する. 理学的な視点としては,Einsteinの導いた2つの相対性理論(特殊相対性理論と一般相対性理論)の概略,およびそれらが導くブラックホールや重力波の問題を概観する. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/247
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s