[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
228: 132人目の素数さん [] 2024/01/27(土) 11:01:36.26 ID:HL7mh5IY >>225 > はい、間違い > 人が間違う確率を勝手に決めるのはまあ許そう > しかし2人のそれぞれが間違うのが独立事象だというのは > 確率論の前提ではなく、君が勝手に前提してること > したがって「確率論で説明」したのではなく 違うな 1)”説明した”ではなく、”証明した”だ なお、”証明”はダジャレで 笑いをさそうネタですw 2)社会で現実に起こっていることを議論するとき、たいていは なんらかの単純化が必要です 例えば、「日米関係」を議論するときに リアル界の日本、リアル界の米国 これらを そのままでは議論できないのです(現実はいきもので、多様ですから) 日と米を単純化しないと、議論が始らない そして、その議論が正しいかどうかは、時間が経ってみないとわからない(神のみぞ知る) 3)その類いで、確率論を笑いのネタに使いましたw 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/228
236: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/27(土) 14:56:38.36 ID:8mu8mYo+ >>228 >違うな ”説明した”ではなく、”証明した”だ なお悪いなw >社会で現実に起こっていることを議論するとき、 >たいていは なんらかの単純化が必要です 単純化が必要、ならば、単純化が正しい、といえるか? いえるわけはない 単純化が正しいといえるのは、そこから導いた結論が現実と整合する場合だけ いいかね、世の中は数学ではないのだよ 公理から演繹した定理だから「正しい」とはいえない 経済学とかいう学問は、どうもそのことを忘れて 「経済数学」とかいう珍奇なものを発明したようだが >その議論が正しいかどうかは、時間が経ってみないとわからない(神のみぞ知る) 君の説は3秒で誰でも誤りと分かるがね まあ君からみれば世間の人はみな神だなw >その類いで、確率論を笑いのネタに使いました 君の理解する「確率論」が高校レベルってことがよくわかった まあ、なんであれ君が自分の言葉で語った数学で 大学レベルのものなど一つもなかったが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/236
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s