[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
112: 132人目の素数さん [] 2024/01/23(火) 08:07:08.60 ID:R93Q5ut6 https://townwork.net/magazine/life/24534/ タウンワークマガジン 読書術の講師も実践している、1日1冊本を読めるようになる“たった3つ”のステップ 2016年03月16日 1日30分もあれば1冊読むことができる方法を、マインドマップ読書術 講師の私ホラノコウスケ(@kosstyle)が紹介します。 ※今回紹介する方法は物語の本ではなく、ビジネス書・自己啓発書が対象です。 ステップ1.「まえがき」「はじめに」を読む ステップ2. 目次をしっかり読む ステップ3. 気になる箇所だけ読む ステップ1〜2と読み進めるうちに、本の中身が気になってきます。 あなたの脳は焦らされて、「早く読みたい!もっと知りたい!」とムズムズしているはずです。 しかし頭から順に全て読もうとすると時間もかかるし、途中で挫折してしまうことも…。 そこでオススメするのは、目次を見て気になった箇所だけを読む方法です。 気になる内容や素敵な言葉に出会ったらメモしておくのも忘れずに。 私はマインドマップという方法でメモしますが、ノートやスマホに箇条書きでメモしても良いでしょう。 (引用終り) さて、第3章 上空移行の原理 4. 全体像を掴む で、岡先生はベンケ・ツーレンの当時(1934)の多変数解析函数論の総合報告書を 読んで、「三つの中心的な問題」を研究の目標に定めたという 読書も同じ ”全体像を掴む” が大事です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/112
113: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/23(火) 08:22:51.17 ID:wgcLLyKI >>112 >※今回紹介する方法は、ビジネス書・自己啓発書が対象です。 数学書はビジネス書でも自己啓発書でもないって分かってる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/113
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s