[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
10: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/08(月) 12:20:01.94 ID:j+lG77fE >>9 50年以上日本人だが、「創められた」って漢字は初めてみた。読めんわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/10
12: 132人目の素数さん [] 2024/01/08(月) 13:24:52.12 ID:OXe7qSh4 >>10-11 >50年以上日本人だが、「創められた」って漢字は初めてみた。読めんわ >「創める」は、難読漢字とする人がいますね 余談ですが 会社で、ワープロの変換の難読漢字を使っている文書を見て 「手書きなら、この字は使わないだろう」と言った人がいた ワープロを打つと変換候補が複数出て、「創める」を選んだ可能性も ありますね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/12
205: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/27(土) 00:31:44.45 ID:8mu8mYo+ >>201 >高校2年の数学教師が数学科出身でね >ことある毎に、「いまの収束の説明はゴマカシで、本当はε-δだ」というので >高校で”ε-δ”は独習した ε-δは、関数の連続性の定義で、実数の定義ではないよ わかってる? >中学1年だったと思うが、数学教師が突然デデキントの切断の話をしてね >いま思い返すと、当時デデキントの >『数とは何かそして何であるべきか』 >の訳本が出て読んだ話だったろう >”デデキントの切断”だけ、記憶に残っている >コーシー列による定義は、大学入学後に >数学セミナーのバックナンバーを >10年分くらい読んだときに >何度か出てきた気がする 「有理数集合の切断として実数を定義する」(デデキントの切断)とか 「有理数のコーシー列の同値類として実数を定義する」(カントルの基本列)とか 全く教えない大学があるんだね いったい、どこの大学? まあ、工学部か なら教えないか どうせ生涯に一度も使うことないもんな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/205
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s