[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
399: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/04(日) 07:51:55.27 ID:pJFEbyuH >>397 >笑える こう書いたときは、必ず泣いてる >”完全な証明”の”完全”の定義は? こんな空疎な質問をするのは、敗北宣言 >”はず”? なんだそれ? 正方行列の群?f(x)=f(x)?なんだそれ? >…を見る限り、…(…)の大きな部分は…(…)で…でしょ? こいつの文章はだいたい○○は●●で**でしょ?ばっかり 全部等号 何が(主語)何に何を(目的語)何した(述語)という文章すら書けない稚松 >(参考) (剽窃) だろ?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/399
400: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/04(日) 07:58:25.69 ID:pJFEbyuH まあ、正則行列も理解できんやつに虚数乗法なんか一生分かるわけない 諦めろジコチュウサイコパスネトウヨ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/400
403: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/04(日) 09:29:58.19 ID:pJFEbyuH >>401 >「零因子行列」を知らない おサルが居ました 正則行列を知ないエテ公がなんか吠えとる >線形代数が分かっていないのは、あ な た! 線形代数が全然分かってないのは、エテ公、おまえだよおまえw だからマセマからやり直せっていってんじゃん なんでそうしないの?エテ公 >・「正則行列を知らない線形代数落ちこぼれ」 >・「零因子行列のことだろ?知っているよ」 ここでもう間違ってる 正則行列=零因子行列 ではない 正則行列=零因子行列ではない行列 肯定と否定の区別もできないエテ公 死んだな >『正則行列の条件なら、「零因子行列であること」はアウトですね > いかなる行列が零因子行列か述べる必要がありますから』 エテ公は○○は●●だという「等号知識」しか理解できない そもそも○○とか●●の言葉の定義を一切確認せず 異なる定義が実は同値であることの証明が全く理解できない だから微分積分も線形代数も理論が一切理解できず落ちこぼれた まあ大学入れなかったから実際は落ちこぼれ以前だが よかったな!大学全部落ちて! >『「0以外の体の元は乗法逆元を持たない」のつもりで > 「零因子以外の行列は乗法逆元を持たない」と書いて > ケアレスミスだと言い張りたいんだろうけど』 エテ公の肯定と否定の取り違えが伝染したようでご愁傷様 馬鹿と関わると馬鹿になる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/403
404: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/04(日) 09:43:34.91 ID:pJFEbyuH >>401 >何度か、アホが気づくチャンスあった >最初に”零因子”の意味を検索して知れば、 >「関係ない話だ!」と絶叫することもない >(というか、”零因子”を知らないのは、ちょっと代数あやしいよねw) エテ公は根本的に分かってない 正則行列を「逆行列が存在する正方行列」と定義した場合 その定義だけで具体的に正則行列か否か判定できるわけではない 零因子行列を「AB=0となる零でない正方行列AおよびB」と定義した場合 その定義だけで具体的に零因子行列か否か判定できるわけではない つまり、判定可能な具体的条件を示す必要がある それが階段化(正則ならランクがサイズと同じであり零因子ならランクがサイズより小さく0ではない)であり 行列式の計算値(正則なら0でないし零因子なら0)である そういうことが瞬時に答えられない時点で大学1年の線形代数が全く理解できてないと判断される >『正則行列の条件なら、「零因子行列でないこと」はアウトですね > いかなる行列が零因子行列か述べる必要がありますから』 > に、私「あんた、上記の自分の文章を読み返して おかしいと気づかないか?」 >と指摘された時点で”零因子”の意味を調べて理解すべきだったのだ まったくトンチンカン そもそもランクにも行列式にも全く言及しない時点で 「ああ、こいつランクも行列式も全く理解できなかった真性馬鹿だな」 と読み切られている とってつけたように零因子とかいっても無意味なのよ 具体的に判定できる条件を述べられない時点で工学的にも計算方法知らん馬鹿と嘲られる >恥の上塗り >『「0以外の体の元は乗法逆元を持つ」のつもりで > 「零因子以外の行列は乗法逆元を持つ」と書いて > ケアレスミスだと言い張りたいんだろうけど』 >は、あまりにも幼稚。 >「ケアレスミス」の一言では片づけられないアホさ加減 エテ公が、どういいつくろっても、肝心のランクと行列式について まったく述べ(られ)なかった時点で馬鹿確定 ご愁傷様でした http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/404
405: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/04(日) 09:44:07.82 ID:pJFEbyuH >>401 >確かに、私の「正方行列の逆行列」は不正確な言い方ではあったが 不正確なのではなく全くの誤り >アホさるの自爆を誘ったとすれば、怪我の功名というか、 >誘の隙(さそいのすき)というべきか 正則という言葉で零因子(でない)しか言い返さない時点で ランクも行列式も知らん高卒素人馬鹿と露見したのが滑稽 だからいってるだろ マセマの微分積分と線形代数からはじめろ、と http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/405
406: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/04(日) 09:48:18.65 ID:pJFEbyuH >>402 >>f(x)=f(x)?なんだそれ? >”f∼(x0)= f(x0)=f∼(x0)”も同様だよ はいはい、自分で気づけて偉いでちゅね だったら自分で直してね 区別出来さえすればいいから どうぞご随意に ついでに定義を自分で見つけて、きっちり示してね それが数学だから まったく高卒素人は日本語の文章の読み方も知らんのだから 数学以前に現代国語からやり直したほうがいいんじゃないか? >今時の数学論文で、参考文献皆無の文書などありえない >もし、参考文献無しで書いてあったら、トンデモを疑うべし おまえ・・・文系だろ? どこの学部だ? 阿呆学部か?不経済学部か? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/406
407: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/04(日) 09:51:48.76 ID:pJFEbyuH 文系の奴らは出典を示しさえすればそれが正しいと思い込む 「●●曰く」 (●●はソクラテスでもプラトンでもアリストテレスでも カントでもヘーゲルでもマルクスでも誰でもいい) もちろん、んなこたぁない 数学では誰が言ったかはどうでもいい どういったかだけが問題 「どう」を理解せず的確に示せない素人馬鹿は永遠に黙っとけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/407
408: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/04(日) 10:01:04.69 ID:pJFEbyuH そういえば、エテ公は以前、誰かから 「線形独立かどうかどうやって確認する?」 という質問にシュミットの直交化法とか答えてた もちろんそれでもできるが、大袈裟すぎる また、 「正則行列かどうかどうやって確認する?」 という質問にも 「固有値を求めてそれが全部0でないことを確認する」 とか答えてた もちろんそれでもいいが、大袈裟すぎる 別に直交基底まで求めなくて良いし固有値まで求めなくて良い 必要最低限のラクチン判定法を答えればいいときにそれができない そういう奴は線形代数について「まだら理解」しかしていない 「まだら理解」は知識だけで論理がない時点で理解とはいわない 理解していれば論理の筋をきっちり通せる しかしエテ公が論理の筋を通せたことなど一度もない 論理がなんなのか全く理解できてないから ただの公式暗記虫に論理なんて死ぬまで理解できまい 手筋足筋とか手元足元とか馬鹿言ってろw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/408
409: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/04(日) 10:08:14.30 ID:pJFEbyuH エテ公が代数方程式の解法にこだわる理由はよくわからんが もしかしたら固有値求めるのに固有方程式を求めたくて なんかしらんが数値解法に対して馬鹿っぽい嫌悪を抱いて 「ボクちゃんは厳密に解く」とかイキってるのかもしれんw もちろん、実に下らないこだわりである 数値だけが必要なら、数値解法でいいだろう 円分方程式の根はたしかに冪根で表せる 純粋数学としてはそれは実に美しい話だが 数値しか興味ない工学馬鹿には 死ぬまで全く無縁なヲタ数学ワールドであるw 工学馬鹿は数値解法で終わっとけ、といいたい 役に立ち金になることだけがお前らの正義なんだろ? だったらヲタ数学に一切興味もたなくていい 教養?金の亡者どもの貴様らには全く関係ないだろ 金にもならんし役にもたたん おまえらが散々馬鹿にするヲタ世界の話だ 一切興味もたんでいい 数学ヲタもお前ら工学馬鹿には全く興味ないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/409
410: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/04(日) 10:14:14.16 ID:pJFEbyuH >>409では散々工学馬鹿とこき下ろしたが 一般の工学者を馬鹿にするつもりは毛頭ない 純粋数学に対して見当違いの期待と興味をする トンデモな連中を馬鹿にしたまでのことである もっともエテ公はどうやら工学屋ですらなく それこそ算数しか知らん文系サラリーマンらしい まあそれじゃホッブス的な思想の国粋馬鹿でもしゃあないな ここだけの話 ホッブスの「リヴァイアサン」の 「万人の万人に対する闘争」とかいう前提が大嫌いだ そりゃ世の中がおまえみたいなジコチュウサイコパスだらけならそうだろうが そんな奴は世の中の一割もいねえよ馬鹿、といいたいw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/410
411: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/04(日) 10:17:23.79 ID:pJFEbyuH ところで、ホッブスの発言は元ネタがあるらしい プラトンが「万人は互いに対して敵である」とかいったそうな これまた実に不快極まりない言葉である もし人間の本質がそういうものなら、滅びるのは必然である 私はそういう●が違ったペシミズムには一切与しない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/411
413: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/04(日) 10:23:26.11 ID:pJFEbyuH コピペ馬鹿はまさにジコチュウサイコパスの典型である 彼にとって他人は全て敵というか自分より下の存在でなければならないらしい ときたま数学者が現れると卑屈なほど「センセ、センセ」と持ち上げるが 実際は悔しさに満ちあふれており、いつかこいつを蹴落としたいという ギラギラした敵愾心が感じられる なぜ彼がそうなったのかは知らん 生来の遺伝かもしれんし、両親やらなんやらのイカれた教育によるものかもしれん 自分の知り合いでも、この手のサイコパスはいくらもいる その中には世間でいうところ成功者もいるが、 その結果金で失敗して捕まって転落した者もいる 実に哀れというしかない 金はアヘンである 金などいくら持っていても人は幸せになれない 幸せは金で得られるものではない 貧乏は不幸だというが、そういう人が金持ちになれば幸福になれるかといえばなれない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/413
415: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/04(日) 10:34:40.80 ID:pJFEbyuH >>412 やはりエテ公君は、レムニスケートの等分でも「どう」解くかが全く理解できず なんかトンチンカンな話でごまかそうと必死のようだ だったら数学なんかつまらないから一切興味を持たなければいいのに なぜか数学が全く理解できないくせに 「数学が理解できないやつは人間でない」 とかいう馬鹿な思い込みから、絶対に数学を諦めたくないらしい 一体どこの馬鹿は「数学ができない奴は人間でない」といったのかは定かではない もちろん数学科というヲタワールドではしばしばそういう言い方が横行するが それはそもそもヲタワールドが「特殊部落」であって その外に一般人の世界があるから許されるのである 一般人はだいたい ・算数も怪しい(上級) ・算数はできるが微積分とか三角関数は怪しい(中級) ・高校数学までは分かるが大学数学は分からん(下級) の三階層に分かれており、数学科の学生なんてのはその下なのであるw しかもその中にも階層があり ・学士もしくは修士で抜け出しました(上級) ・うっかり博士の学位をとりました(中級) ・残念なことに大学で教えてます(下級) とかいうことになってる フィールズメダリストなんてもう最下層の深海魚的存在である ヴェイユとかいう深海魚wが 「二流以下の数学者は共鳴箱である」 といったそうだが 要するに深海魚が 上の「まだ健全な連中」に向けて言った 嫉妬的発言と受け取ってよいw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/415
416: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/04(日) 10:38:48.85 ID:pJFEbyuH 狩猟採集民が健全な人類だとすると 文明社会の数学者なんていうのは 最も不健全な存在といっていい 家の中のどこに食器があるかも知らんとか もう不健全の極みといっていい まあ、●ルスキみたいに誰彼無く女子学生と「寝る」とか ●イマンみたいに女性のスカートの中のパンツを見たがるとか そういうわかりやすい不健全さもあるにはあるがw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/416
417: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/04(日) 10:41:59.10 ID:pJFEbyuH エテ公に関しては数学への興味を捨てて他所にいってほしいとしか思わん まあ、どうせ政治板で「セカイに冠たる我がニッポン!!!」とか吠えまくり 「アイヌは滅びた!部落など無い!朝鮮人は半島に帰れ!」とか ●違い発言しまくるに違いないが(S田M脈かw) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/417
420: 132人目の素数さん [] 2024/02/04(日) 11:25:00.23 ID:pJFEbyuH セタシジミ https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18671.html 滋賀といえば、やっぱり堀田真由だよね https://www2.nhk.or.jp/archives/articles/?id=D0009071940_00000 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/420
426: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/04(日) 14:44:05.03 ID:pJFEbyuH >>421 宿題は義務ではない やるもやらぬも本人次第 理由は興味がないでも方法がわからないでも結構だが やらないと決めたらやらないでよい 興味もなく方法もわからないくせに やらなければならないとおもって 他人の答案を丸写しするのは最大の犯罪行為である 犯罪を犯すくらいならやらないと決断したほうがいい セタとかいう滋賀のカッペはその勇気がない だから最大の悪人に成り果てた 同郷のまゆちゃんも悲しんでいることだろう まゆ「いやー、わたし別に滋賀県民全てのことを心配してるわけではないんで」 そうなんか?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/426
427: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/04(日) 14:47:44.88 ID:pJFEbyuH >>422 できてないなw ε-δ論法が分かってれば朝飯前だが そもそもε-δ論法が分からんのじゃ いつまでたってもできるわけない 諦めていいぞ、高卒エテ公 貴様はどうせ大学入れなかったんだから それとも大学には入ったがアホー学部かフケーザイ学部か だったら諦めろ 数学なんか一生縁ないだろw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/427
428: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/04(日) 14:51:45.93 ID:pJFEbyuH >>423 >『楕円函数のmodular equation(p+1次)に関しては、・・ > p=5,7,11なるときに限ってp次の方程式に変形しうることを述べている(pは素数)』 なんかわけもわからず繰り返しコピペしてるが なぜそうなるか今だに全然理解できてないんだろ? 意味ないじゃんw >アーベルは”ガロア群”の概念は持ってない >ラグランジュ分解式はアーベルも知っていたろう >(中略) >つまり、本質は”ガロア群”の概念にあり、ラグランジュ分解式ではないぞよ 巡回置換が分かればラグランジュ分解式で解けるけど 君、分かってないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/428
429: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/04(日) 14:56:52.34 ID:pJFEbyuH >>424 >円分体や楕円函数の等分体において >「ガロア群に相当するもの」 >はもっとナチュラルに分かる形となっている。 >ガウスやアーベルが考えたのは正にそういうこと。 >ガロアはそれらをモデルとして、 >まったく一般的にガロア群を定義した。 んだな 滋賀のセタ君のような初心者がガロア山に登るとして いきなりチューショー的なガロア理論ルートに挑戦しても挫折するだけ ガウスの円分方程式ルートから登るのが実はオススメなのよ アーベルの虚数乗法ルートは知らんがこれはこれで面白そう ただガウスの円分ルートの後だろうな ガロアルートにいきなり挑戦しても何がおもしろいのか全然わかるまい 滋賀のセタはアホのように「水道方式でトップダウン」とかいうが、 特殊から一般のボトムアップがわかりやすい場合は多々ある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/429
430: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/04(日) 15:10:29.42 ID:pJFEbyuH いい動機と悪い動機がある ガロア理論を学ぶ動機として 「3次4次は解の公式がある さて5次はどうだろう?」 は率直に言って悪い動機である ガウスの円分方程式は一見全然関係ないように見えるが 実はこれこそがいい動機なので完全に理解するといいことある ついでにいうと、代数学の基本定理も 「n次代数方程式にはn個の解がある」 ということだけ考えるのは悪い動機である ある領域の境界でベクトル場のベクトルがn回転している さて領域の中ではどんなことになってるでしょう? と考えるほうがいい動機である 最初の研究ならともかく、もうすでに分かってしまったことを学ぶのであれば なるべくいい動機を持って学んだほうが得である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/430
437: 132人目の素数さん [] 2024/02/04(日) 21:11:30.39 ID:pJFEbyuH >>434 >>436 認知症?全くなにいってるかわからん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/437
438: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/04(日) 21:16:14.58 ID:pJFEbyuH >>432 >囲碁では、古来の名局を並べるのは、普通の勉強法です >将棋でも同じ。 >定石(将棋は定跡)や手筋を、学ぶのも重要 >詰碁、詰め将棋もね >藤井聡太も、そうやって強くなった >定石や手筋を覚えていかないと、強くなれない >もちろん、詰碁、詰め将棋で読みの力を鍛えるのも大事 数学と無関係だから 囲碁板、将棋板に逝け 数学には定石はない 石などないのだから 数学には手筋もない 手などないのだから 無いものをあると妄想するのは●違い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/438
440: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/04(日) 21:21:25.67 ID:pJFEbyuH >>432 (他人の答案の丸写し厳禁について) >それでは数学は上達しない 読まずにコピペじゃ、上達もクソもない(嘲) >古来の重要論文は、直接当たるのが良い、できるだけ 貴様のように読んでも丸っきり理解できないんじゃ意味ない(嘲) >数学の教科書は、古来の重要論文のエッセンスを集めたものだよ 貴様のように読んでも丸っきり理解できないんじゃ意味ない(嘲) 貴様はまずマセマからやりなおせ 線形代数も分からん馬鹿がガロア理論なんて理解できるわけなかろうが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/440
441: 132人目の素数さん [] 2024/02/04(日) 21:23:14.54 ID:pJFEbyuH >>439 >これは西谷流に反しているのでは? 西谷って誰だ?そんな奴知らないぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/441
443: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/04(日) 21:25:40.94 ID:pJFEbyuH 馬鹿の引用元のことは馬鹿一匹のみに聞いてくれ 俺は滋賀のセタとかいう馬鹿じゃない そんなこともわからん認知症の耄碌爺か? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/443
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s