[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
398: 2024/02/04(日)00:15 ID:nLgILFYO(1/12) AAS
>>390
>355

ありがとう
明日の宿題ね
401
(4): 2024/02/04(日)09:19 ID:nLgILFYO(2/12) AAS
>>399-400
「零因子行列」を知らない おサルが居ましたw
次から、テンプレに入れるww

2chスレ:math
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5
0110132人目の素数さん
2023/07/02(日) 07:16:42.45ID:Q6QT/ifN
省40
402
(1): 2024/02/04(日)09:28 ID:nLgILFYO(3/12) AAS
>>399-400
「零因子行列」を知らない おサルが居ましたw>>401

>>笑える
>こう書いたときは、必ず泣いてる

おサルがねw

>f(x)=f(x)?なんだそれ?

”f∼(x0)= f(x0)=f∼(x0)”も同様だよ
省8
412
(2): 2024/02/04(日)10:21 ID:nLgILFYO(4/12) AAS
>>397
(引用開始)
>>385
>アーベルは完全な証明をしたはず。「虚数乗法を持つ場合」ね
笑える
・”完全な証明”の”完全”の定義は?
(アーベルが、虚数乗法を持つ場合の何を証明したのか?w)
省33
422
(2): 2024/02/04(日)11:56 ID:nLgILFYO(5/12) AAS
>>355
(引用開始)
閉区間[0,1]上の関数fを
xが有理数ならf(x)=xを既約分数で表したときの分母の逆数
xが無理数ならf(x)=0
で定義すると
fは無理数においては連続で
省38
423
(1): 2024/02/04(日)13:19 ID:nLgILFYO(6/12) AAS
>>418
>要するに、ガロア群がアーベル群であること
>ガロア群の作用の仕方、そしてラグランジュ分解式
>の使い方が分かっていればまったく難しくない。
>だから、「アーベルが完全に証明した」
>というのは、まったくおかしな話ではない。

何を言っているんだかw
省37
431: 2024/02/04(日)17:42 ID:nLgILFYO(7/12) AAS
>>424-425
>最初に定義したのはガロア。だが、円分体や楕円函数の等分体に
>おいて「ガロア群に相当するもの」はもっとナチュラルに分かる
>形となっている。ガウスやアーベルが考えたのは正にそういうこと。
>ガロアはそれらをモデルとして、まったく一般的にガロア群を
>定義した。ちなみにセタシジミは1のべき根(円分数)にガロア群が
>どう作用するかさえ誤解していた。
省17
432
(2): 2024/02/04(日)17:56 ID:nLgILFYO(8/12) AAS
>>426
>他人の答案を丸写しするのは最大の犯罪行為である
>犯罪を犯すくらいならやらないと決断したほうがいい

全く間違っている

1)それでは数学は上達しない
 囲碁では、古来の名局を並べるのは、普通の勉強法です
 将棋でも同じ。数学でも
省9
433: 2024/02/04(日)18:15 ID:nLgILFYO(9/12) AAS
>>422 つづき
>6)さて、xが無理数のときの連続性の証明は? これも、上記5)と同様なのですが、時間がないので 後ほど
> (証明は、en.wikipedia Thomae's function にあります。お急ぎならこちらを)

ここの証明は、下記”数学ノート”が分かり易い
・手筋の一つは、「近傍の中で,分母がqの有理数を考えてみます.それは高々有限個しかありません.」
 また「このように取ったnに対して,分母がn以下でかつxの大きさ1の近傍での有理数を考えると,各分母で有限個しかないので,全体でも有限個の有理数しかありません.」です
・手筋のもう一つは、「1/q<1/n<ε」(εを1/n→1/q と考える)
省32
435
(1): 2024/02/04(日)20:19 ID:nLgILFYO(10/12) AAS
>>434
>>>430
>306に反することが主張されていると思われるが

へー
 >>306より
>>304
ありがとう
省25
449: 2024/02/04(日)23:14 ID:nLgILFYO(11/12) AAS
>>444-446
>>事実、ガウスのDAの円周等分の章では、ラグランジュ分解式は全く使われていない!!
>
>セタシジミさん絶叫w 斜め読みで何処に書いてあるか分からなかっただけでしょ。
>「根Ωを見つけるのに用いられる方程式の,純粋方程式への還元」
>という見出し以下の条で使われているよ。ちゃんと読みましょう。

いま見ているよ
省4
450
(1): 2024/02/04(日)23:36 ID:nLgILFYO(12/12) AAS
>>448
>>>443
>Riemann可積条件に表れる零集合の意味の食い違いについて
>貴兄から突っ込みがない理由が
>腑に落ちない

 >>308より
上関数と下関数の差がε未満になる範囲の
省16
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s