[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
25(1): 2024/01/14(日)09:33 ID:nCpmxPMj(1/16) AAS
>>23
>私も、評判を聞いて、・・・を書棚にかざっています
自分が読める本を書いなよ マセマの線形代数とか
佐武の線形代数学で挫折したんだろ? マセマから始めなよ
26(2): 2024/01/14(日)09:37 ID:nCpmxPMj(2/16) AAS
まあ、代数方程式に関して
「ああ、そういうことか」
と分かったのは、ここのHPかな
やっぱ10代のガウスすげぇ
ガウスなくしてガロアなし
外部リンク:mathlog.info
27(4): 2024/01/14(日)09:41 ID:nCpmxPMj(3/16) AAS
ガウスは円分方程式解くのに、ラグランジュの分解式しか使ってない
ということは、ラグランジュの分解式知ってれば、高校生でも解ける
だから10代の仕事だとしても、それほどおかしいわけではない
じゃあ、自分が高校生とか大学1年生のときに自力でここまでできるか?
といえば、まあできないけど
・・・ということを認めた上で、ガウスのどこがどうスゴくて
自分がガウスみたいになるにはどうすればいいのか?
省1
32: 2024/01/14(日)11:05 ID:nCpmxPMj(4/16) AAS
>>30
>学部の線形代数学のテキストは培風館だったと思うが、薄い本でね
>なんということもなかったし、単位はもらったし
Fラン大学では、正則行列知らなくても単位もらえるらしい
恐ろしいな
33: 2024/01/14(日)11:11 ID:nCpmxPMj(5/16) AAS
>>30
>線形代数なんて、先に進めばベクトル解析や、
>その応用面では電磁気学、相対性理論、量子力学、弾性力学などなど
>その応用場面はいくらでも出てくるよ
正則行列知らんのじゃヤコビアンもわからんし、
陰関数定理も逆関数定理もわからんだろ
テンソルわからんのじゃ微分形式もわからんし
省6
34: 2024/01/14(日)11:17 ID:nCpmxPMj(6/16) AAS
>>30
>数学では、先に進んで振り返ると、以前分からなかったことが理解できることが多い
>数学に王道ありだよ
>河東泰之「セミナーの準備のしかた」を、
>ある落ちこぼれが数学の勉強全般と勘違いしていたので
>ストップをかけにいった
>「落ちこぼれが えらそうに なにをいう!」とね
省9
35: 2024/01/14(日)11:21 ID:nCpmxPMj(7/16) AAS
>>31
「円分が大事」が「円分だけが大事」に聞こえるのは精神病んでるから
そもそも「だけ」とはいってない
「1が大事」=「1だけが大事」ではない
群の生成元が重要、という発言は、群の元は生成元だけ、を意味しない
39: 2024/01/14(日)15:22 ID:nCpmxPMj(8/16) AAS
>>37
>あなたは数学が好きなのではない、何か別のものが好きなのです。
好きなものが見つかったなら、いいんじゃない?
私はアイドル推し活、君は政治闘争 お互い頑張ろうなw
40(1): 2024/01/14(日)15:26 ID:nCpmxPMj(9/16) AAS
>>37
>数学は数学者だけのものではない。
>数学は力です。国家としてもね。
>数学ができれば、(平均年収)100万円くらい高くてもおかしくないかもね
正則行列も知らん君の数学力では、給料なんて支払えんな 即刻解雇だろ
正則行列も知らんヤツを卒業させる大学は詐欺
そのFラン大学は、大阪ナントカ大学というらしいが
省2
42(1): 2024/01/14(日)17:47 ID:nCpmxPMj(10/16) AAS
>>41
>社会でも落ちこぼれ君
それ、あなた自身のことでは?
43: 2024/01/14(日)17:48 ID:nCpmxPMj(11/16) AAS
>>41
>英語力は、・・・
>英語は・・・
英語の話は、ENGLISH板でどうぞ
外部リンク:lavender.5ch.net
44: 2024/01/14(日)17:53 ID:nCpmxPMj(12/16) AAS
>>41
>数学も同じでね
>数学力は、・・・
>数学で・・・
正則行列知らん人と現代数学でコミュニケートできんし
正則行列知らん人は工員としてはともかく技術者としては求められんわ
工員が要らんとはいってない それどころか実際には工員こそ必要
省1
45: 2024/01/14(日)17:58 ID:nCpmxPMj(13/16) AAS
>>41
>2024年 21世紀の世界では、数学力は いろんな場面で要求され使う場面も多いよ
とかいってる人が、実は正則行列も知らず
「いかなる正方行列も余因子行列を行列式で割ることで逆行列を求められます!」(ドヤぁ)
とか言ってる時点で
「ああ、この人、仕事では数学一切使ってない数痴数盲さんだなあ」
と分かっちゃう
省2
46(1): 2024/01/14(日)18:05 ID:nCpmxPMj(14/16) AAS
大体、「ガロア理論ガー」とかいってる人は、仕事で代数方程式解いてない
別に代数方程式の解が冪根で表されなくてはならないなんてことはない
数値として求まれば良いので、そんなくだらぬことにこだわるのは意味ない
ガウスの円分方程式に関する成果は数学としては価値があるが
実用的に価値があるかといわれると大いに疑問である
でもそんな事言いだしたらサッカー選手の技とかギタリストの技なんて
実用的価値あんのかみたいなことになっちゃうわけでバカバカしい
省4
47: 2024/01/14(日)18:08 ID:nCpmxPMj(15/16) AAS
「岡潔ガー」とかいうのもただの国粋●●っぽいw
数学的意義でも実用的意義でも岡潔よりチャーンである
チャーンが中国人とかいうのは私にとってはどうでもいいことである
48(1): 2024/01/14(日)18:13 ID:nCpmxPMj(16/16) AAS
岡潔的な文脈だと、多変数は一変数と違ってワケワカラン世界というだけになってしまうが
チャーン(そしてグロタンディク)的文脈だと、多変数でも一変数に還元できるってことになる
Splitting Principleは偉大だw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s