[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
757: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 07:34:42.23 ID:SoT3Fo/0 >>754 >なんかゴールポストを動かしているな 君がゴールを勘違いしてるだけ >(志村五郎曰く) >「(数論志望以外の)大学生にガロア理論を教えても仕方ない 表現論教えたほうがいい」 >志村五郎のいう ガロア理論の代わりに教える「表現論」はどんなものなのか? >それは、当然”ピーター・ワイルの定理”ではないよね それが勘違い ピーター・ワイルの定理が除外される理由がない というか、君、ピーター・ワイルの定理知らなかったんだ 工学部ってろくに数学教えないんだね よくわかったよ >もっと一般のいわゆる「表現論」です >要するに、抽象的代数理論の群や環を、 >具体的なベクトル空間の線型変換、 >つまりは行列によって表現するものだ ベクトル空間として関数空間をとってはいけない理由は?ないよね 線型変換として関数空間の作用素をとってはいけない理由は?ないよね だったらピーター・ワイルの定理を除外する理由は?ないよね なんで周期律表があんな形になってるのか? その一端が表現論で説明できるって面白いと思うんだが 君はなんか全く面白くないみたいね 実は数学に全く興味ないってよくわかったよ ガロア理論もただのハッタリというかこけ脅かしだったんだね 君って他人に自慢することしか楽しみがないんだ 哀れな人だねえ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/757
758: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 07:40:46.30 ID:SoT3Fo/0 >>754 >周期表やd(電子)軌道の説明に、 >志村氏のいう(抽象的な)「表現論」から始める人はいない! >周期表やd(電子)軌道の説明は、 >もっと具体的なレベルから始める方が良いってこと 要するに、君、数学に全く興味ないって白状したってことね そう考えるのは結構 でもそれなら数学板書き込まなくていいよ 読むのも不快だったでしょ 数学わからないんだから >再度記すが、 >周期表やd(電子)軌道の説明に、 >志村氏のいう(抽象的な)「表現論」から始める人はいない >志村氏のいう(抽象的な)「表現論」とは、直結していない そういう人は金輪際数学板に書かないでくださいね そもそも数学板読まないでくださいね 楽しくないどころか苦痛な筈だから 君が数学大嫌いで数学を憎んでいるってよくわかったよ 数学板に執拗に書き込む本当の理由は 数学を否定したいからだったんだね 納得 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/758
759: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 07:44:50.14 ID:SoT3Fo/0 >>754 (参考) (リンク) (コピペ) まず(参考)とかいう◯◯の一つ覚えの単語は要らないよ リンク貼れば、それが君以外の他人の発言であることはわかるから あと、◯◯みたいに長々とコピペしなくていいよ コピペするなら核心だけ三行以内で それできないってことは文章読めてない分かってないってこと 分かってない人のコピペなんか無駄だから わかった?じゃあね 数学嫌いの実質高卒の経験第一の工員さん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/759
760: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 08:01:22.73 ID:SoT3Fo/0 数学嫌いのいっちゃんの 「周期表やd(電子)軌道の説明に、(抽象的な)「表現論」から始める人はいない! 周期表やd(電子)軌道の説明は、もっと具体的なレベルから始める方が良いってこと」 に対する、完全な否定の証拠↓ 名古屋大学ですら教えることを大阪大学では教えないんだ ふぅん ま、ネットなんてない昭和時代じゃ仕方ないか 数理科学展望I 柳田担当分 表現論入門 第1回 量子力学の初歩 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー あらすじ: 今回 (第1回) は元素の周期表から話を始めて, 原子構造を記述する水素原子型のSchr¨odinger (微分) 方程式とその定常解を説明します. 定常解が球面調和関数とLaguerre陪多項式を使って書ける, というのが結論です. ここで現れた球面調和関数が三次回転群SO(3)の表現論と関係するということを 説明するのが最終回, ないしこの講義の目標で, 第2–4回はその準備です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/760
761: 132人目の素数さん [] 2024/05/11(土) 08:04:11.27 ID:SoT3Fo/0 https://www.math.nagoya-u.ac.jp/~yanagida/2020MP1.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/761
762: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 08:05:29.64 ID:SoT3Fo/0 この講義では, 量子力学の話題を動機とした Lie群とLie環の表現論の入門的説明を行います. 具体的には以下の内容を扱います. 量子力学の初歩: Schrödinger方程式, 水素原子型Schrödinger方程式, 元素の周期表 三次回転群と二次特殊ユニタリ群 線形Lie群とそのLie環, 群の表現, 線形Lie群の表現とLie環の表現 二次特殊ユニタリ群と三次回転群の有限次元既約表現の分類 球関数としての球面調和関数 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/762
763: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 08:06:01.01 ID:SoT3Fo/0 教科書は指定しません. 主な参考書として次の2つを挙げます. 山内恭彦, 杉浦光夫, 連続群論入門,新数学シリーズ 18, 培風館 (1960). 猪木慶治, 川合光, 量子力学1,2, KS物理専門書, 講談社 (1994). http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/763
765: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 08:24:00.35 ID:SoT3Fo/0 >>764 >ガロア理論で説明しよう >3次方程式の解法にカルダノの方法がある >3次方程式の解法に特化した説明に、一般ガロア理論から始める人はいない >実際、3次方程式の解法は、ガロア以前に解かれていた >歴史の示すところ、3次方程式や4次方程式の延長線上に、 >一般5次方程式の解法を探索することから >ガロアは、いわゆる第一論文に到達した >現代の代数学のガロア理論は、第一論文を含むより一般化した体の拡大と群との対応の理論だ >ガロアが第一論文で示しているように、3次方程式の解法も彼の理論から説明できる >しかし、繰り返すが、 >3次方程式の解法に特化した説明に、一般ガロア理論から始める人はいない! あああ、いっちゃん、自分の無知無能の正当化のために いままでさんざんスレ立てて来たガロア理論まで全面否定しちゃったよ 君の数学に対する興味ってしょせんその程度のいい加減なもんだったんだね 1のn乗根の冪根表示に全く興味も示さず不快感満々の反応を示した時点で そうだろうなあとうすうす気づいてたけど、今ここではっきりと 実に幼稚な自己防衛で現代数学を完全否定してくれて嬉しいよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/765
766: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 08:30:59.23 ID:SoT3Fo/0 >>764 >周期表やd(電子)軌道の説明に、(抽象的な)「表現論」から始める人はいない! >周期表やd(電子)軌道の説明は、もっと具体的なレベルから始める方が良いってこと そういう人は数学板から失せたほうがいいよ ここでは 君程度でもわかる、具体的な公式を提示することは決してなく 君には到底分からん抽象的な理論を振り回すだけだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/766
767: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 08:35:30.76 ID:SoT3Fo/0 結論 いっちゃんは抽象的な理論(ガロア理論、表現論等)が大嫌い いっちゃんは具体的な公式(カルダノ、フェラリの公式等)が大好物 数学は公式の集まりだと思ってたんだね 高校卒業まで通用していたその考えが 大学で完全否定されて落ちこぼれ 周期律表がSO(3)の表現論で説明できるっていう考えを 感情むき出しでムキになって否定してくれたことで 君が本当は大学以上の現代数学が大嫌いだってわかって嬉しいよ 君は数学の敵だったんだ まあうすうす気づいていたけどね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/767
768: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 08:42:58.86 ID:SoT3Fo/0 ついでにいうと いっちゃんは、公式は大好きだけど、アルゴリズムは大嫌いみたい 連立方程式のクラメールの公式は大好きだけど消去法は嫌いとか あとカルダノやフェラリの公式は大好きだけど円分方程式の解法は嫌いとか おそらく1目でわかった気になりたくて時間をかけるのは嫌なんだね せっかちというか怠惰というか動物的というか・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/768
770: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 08:49:34.44 ID:SoT3Fo/0 >>769 いっちゃんにそんな難しい話しても理解できないよ 彼は数学は公式を覚えてそれを使う芸だと思ってきたんだから 理屈なんてどうでもいい人なのよ 猿回しの猿と同じ とにかく芸を覚えてそれを繰り返すだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/770
771: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 08:51:38.91 ID:SoT3Fo/0 いっちゃんがAI好きなのもわかる AIは実は考えてない 覚えたことを繰り返してるだけ 彼にできることは AIでもできる AIができなそうなことは 彼にはできない AIって推論しないでしょ だから彼も推論はできない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/771
772: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 08:56:17.24 ID:SoT3Fo/0 周期律表が表現論で説明できる、と聞いて 目をキラキラさせる人もいれば 眉間にシワ寄せて不快感を露わにする人もいる 前者は数学が大好き 後者は数学が大嫌い そういうことよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/772
773: 132人目の素数さん [] 2024/05/11(土) 09:01:47.41 ID:SoT3Fo/0 面白いことに自分では数学大好きだと思ってるのに 数学書に書かれてることに意味を見いだせない人がいる 要するに自分が数学だと思っているものと実際の数学が違っている そしてなぜかその事実を目の前にしても 「自分が数学だと思ってたことは実はただの算数だったんだ」 とは決して認めない そして認知的不協和に陥る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/773
774: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 09:07:11.88 ID:SoT3Fo/0 「数学は素晴らしい、みなもそう思ってる」という思い込みが 「実は自分が数学に興味がなく、大嫌いである」という事実の受容を妨げている 実際のところ世間の人は 「数学は素晴らしいかもしれないが、 自分にとってはどうでもいい 自分が生きていければそれで十分なので 無駄に難しいことに頭使うのは馬鹿馬鹿しい」 と割り切っている ただ、小学校中学校高等学校と数学(といっても実質的には算数)が得意だった人は 自分は数学が得意であることを自分のアイデンティティだと誤解してしまってるので その否定は自己の完全否定だと捉えてしまうらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/774
775: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 09:09:49.95 ID:SoT3Fo/0 「自分は算数が得意なだけでしたぁ!」 という悟りの境地に至れば楽になる 「実は算数が不得意でも全然生きていくのに困りませぇん!」 という悟りの境地に至ればさらに楽になる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/775
776: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 09:14:13.60 ID:SoT3Fo/0 いっちゃんも悟って楽になれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/776
783: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 11:38:58.14 ID:SoT3Fo/0 >>778 >ありがとう >それ、面白いね いっちゃん、悔しそう >量子力学と元素の周期律をツカミにして >Lie群とLie環の表現論入門をやっている ツカミにできるってことは 関係してるってこと >3次方程式の解法にカルダノの方法を導入として >代数方程式のガロア理論を語るが如し カルダノの公式もガロア理論で説明できるってこと >pdfをちゃんと読むと >表現論で、元素の周期律が全て説明できるわけではない 「全て」なんていってないよ いっちゃんすぐ幻聴するね spdf・・・が表現論で説明できるっていっただけ 関係ない?それ妄想よ ま、いままで全然知らずに生きてこれたんなら いっちゃんの人生 数学と無縁ってことよ よかったね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/783
784: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 11:41:47.02 ID:SoT3Fo/0 >>779 >まだガロア第一論文読んでないでしょ? >ガロア第一論文、読んだ方がいいよ それは 「自分はガロア第一論文読んだけど 全然ちんぷんかんぷんだったら 読んで自分にわかるように説明してよ」 ってお願いかな? いっちゃんの人生に数学は全く無縁だから 数学のことは一切忘れて幸せになりなよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/784
785: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 11:45:01.63 ID:SoT3Fo/0 >>780 「周期律表は表現論と全く無関係」(キリッ) と何の根拠もなく断言しきったいっちゃんにとって 数学は全く無縁だからもう数学は一切忘れていいよ よかったね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/785
786: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 11:47:05.13 ID:SoT3Fo/0 >>782 >ガロア理論の応用範囲に比べて >表現論のそれは遥かに広いです >表現論は、数学のみならず、 >原子構造を調べるときなど >物理や工学などにも応用出来ます でもいっちゃんの三十ン年の勤め人生活で 表現論はもちろん線形代数すら使う必要は まったく無かったらしいよ よかったね どんな仕事してたんだか知らんけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/786
792: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 15:38:26.57 ID:SoT3Fo/0 >>790 >やや、これは失礼 >サイコパスのおサルと人違いをしていた >大変失礼しました いっちゃん 無礼討ちな 【切捨御免】より …江戸時代,武士の有した身分的特権の一つ。 無礼におよんだ庶民を切害すること,すなわち無礼討の許容である。 諸藩でも認められたが,幕府は《公事方御定書》の殺人・傷害の条項中に先例を成文化し, 町人・百姓が法外の雑言など不届きな行為に出た場合,やむをえずこれを切り殺した武士は, たとえ足軽などの軽輩であれ,刑事責任なきものとした。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/792
793: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 15:40:21.43 ID:SoT3Fo/0 大阪の町人いっちゃん 武士である教授に無礼を働き、切り捨てられる ・・・江戸時代かよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/793
795: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 15:41:39.47 ID:SoT3Fo/0 いっちゃんにとって重要なのは いわれたことが正しいか否かではなく いった相手が自分より階級が上か下か らしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/795
796: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 15:42:33.06 ID:SoT3Fo/0 >>794 大阪町人いっちゃん、武士である教授様に媚びへつらう まさに江戸時代 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/796
797: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 15:46:17.58 ID:SoT3Fo/0 いっちゃんにとって ・武士である教授様が何をいっても絶対正しい ・そこらの◯◯が何をいっても絶対間違い 江戸時代かよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/797
798: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 15:48:47.66 ID:SoT3Fo/0 いっちゃんは差別が当然の江戸時代の人 昭和の人どころの騒ぎじゃなかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/798
799: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 15:50:56.41 ID:SoT3Fo/0 いっちゃんは会社でも 上司にはペコペコし 部下にはガミガミ怒る 処世で生きてきたんだろうな まあ江戸時代の人だからな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/799
800: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 15:51:59.82 ID:SoT3Fo/0 そして、こともあろうに 武士を◯◯と間違えたため 無礼討ちで切り捨てられる ご愁傷様 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/800
802: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 16:08:52.10 ID:SoT3Fo/0 大阪町人いっちゃんは 自分の立場がわるくなると リンク&大量コピペで誤魔化す わかりやすい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/802
803: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 16:11:57.88 ID:SoT3Fo/0 大阪町人いっちゃん は ・利口ぶりたいだけで実は数学には全く興味ない ・リンクとコピペだけで利口ぶれると安直に考える ・自分の面目が第一なので、それが保たれるまでいつまでも執拗に言い訳する ・ただし大学の人は絶対的上位なので見苦しいほどに媚びへつらう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/803
804: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 16:13:46.82 ID:SoT3Fo/0 大阪町人いっちゃんは本当は武士になりたかった 武士になって町人百姓を無礼討ちで切り捨てまくりたかった ・・・彼が町人のままで本当によかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/804
805: 132人目の素数さん [] 2024/05/11(土) 16:18:19.68 ID:SoT3Fo/0 いっちゃんは数学に興味ない ・周期律表は数学と全然関係ないと思いこんでた ・その誤りを指摘されると全部数学で説明できるわけじゃないと言い訳しつづけた ・しかし大学教授が同じ指摘をすると態度豹変し土下座しまくった 会社でも全く同様のことやってきたんだろうな ジャパニーズビジネスマーン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/805
806: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 16:21:55.00 ID:SoT3Fo/0 いっちゃんはとにかく他人を見下し他人に対して威張りまくりたい いったいどんな育ち方をしたらそんな●った人になるのかしらんけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/806
807: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 16:24:46.22 ID:SoT3Fo/0 いっちゃんの「公理」 1.自分は絶対神である 2.自分以外は自分の手下である 3.但し大学教授様は例外(彼らは神の神であって自分はその手下である) 3が哀れ 大学でよっぽど落第して大学教授に単位くれと拝み倒したんだろうなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/807
808: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 16:27:27.03 ID:SoT3Fo/0 私の公理 1.この世に神はいない 2.自分も他人も大して変わらんから基本的に同等 3.ただし他人の上に立ちたがる奴は有害なので人間扱いしない 大学教授であれ誰であれ自分の上からものをいう奴は人として認めない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/808
809: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 16:33:21.11 ID:SoT3Fo/0 私といっちゃんは、水と油の関係だと思っている いっちゃんにとって大事なことは私にとってはどうでもよく 私にとって大事なことはいっちゃんにとってはどうでもいい いっちゃんは数学自体はどうでもよく数学の知識で他人をしばき倒したいだけ 私は数学自体に興味があるので数学の知識で他人をしばくことには興味がない 周期律表の話は興味をもつだろうと思って言ったのだが どうも全然寝耳に水だったらしくしかもそれが不愉快なのか むきになって否定してきた いつもながらちっちゃい奴である 彼は僕が周期律表の件でマウントしてきたと思ってるらしいが そんな馬鹿なことはしないよ 自分がマウントしか興味がないから 他人の行為もそうだと思うらしいが実に哀れといわざるを得ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/809
810: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 16:36:34.84 ID:SoT3Fo/0 はっきりいって数学に興味ないなら数学板にいても仕方ないし ネット検索だけで見つけた数学の知識を半端にコピペしてひけらかしても 他人には全く喜ばれないどころかウザがられるのでやめたほうがいい ・・・他人がウザがるのが面白くてやってるならただの荒らしだし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/810
813: 132人目の素数さん [] 2024/05/11(土) 19:09:43.09 ID:SoT3Fo/0 >>811 図星でしたか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/813
814: 132人目の素数さん [] 2024/05/11(土) 19:12:15.58 ID:SoT3Fo/0 大阪町人のいっちゃんが武士?の元教授には 媚びへつらいまくりなのは事実なので 妄想でもなんでもないよ いっちゃんはとにかく人間社会は整列順序構造だと思ってるみたい ぼくは人間社会はフラットだと思ってるけどね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/814
815: 132人目の素数さん [] 2024/05/11(土) 19:27:16.34 ID:SoT3Fo/0 いっちゃんはとにかく大量コピペだけ絶対やめてほしい 見苦しいから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/815
816: 132人目の素数さん [] 2024/05/11(土) 19:28:29.65 ID:SoT3Fo/0 なんか沢山の字数で威圧しようと思ってるんだろうけど ただただ愚かしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/816
817: 132人目の素数さん [] 2024/05/11(土) 19:31:38.59 ID:SoT3Fo/0 匿名掲示板で生き残る方法 名乗らない 他人の文章を丸コピペしない 他人にマウントしない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/817
819: 132人目の素数さん [] 2024/05/11(土) 20:29:49.96 ID:SoT3Fo/0 理解もできない文章のコピペで中身を偽装する詐欺師よりも 中身が無いと正直に認める一般人のほうがはるかにすばらしい それがわからない、いっちゃんは残念・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/819
820: 132人目の素数さん [] 2024/05/11(土) 20:30:50.59 ID:SoT3Fo/0 結論 いっちゃんはアマではなく詐欺師 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/820
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s