[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
599: 132人目の素数さん [] 2024/03/11(月) 10:51:08.08 ID:SfpYq/3Q 楠幸男先生か なつかしいな 学部時代に楠幸男先生の関数論の本を読んだ記憶がある (参考) https://www.math.kyoto-u.ac.jp/alumni/bulletin5/13shiba.pdf 追悼楠幸男先生の業績 柴 雅和昭和43年学部卒昭和45年修士修了 楠教授楠幸男先生が2021年3月22日に逝去されました。享年95歳でした。まずは衷心より哀悼の意を表させていただきます。 https://www.math.kyoto-u.ac.jp/alumni/bulletin5/14ikawa.pdf 追悼楠幸男先生へ 感謝をこめて 同窓会会長 井川 満昭和40年学部卒昭和42年修士修了 1.同窓会設立へのご協力 楠幸男先生が逝去された.先生の訃報をお嬢さんの希代子さんから伝えられたとき,しばらく声が出なかった.先生のご逝去を心に刻み付けるとともに,京都大学数学教室の歴史に太い区切りがはっきりと引かれたとの感がしみじみとした. https://www.nippyo.co.jp/blogsusemi/keijiban/fuhou/ 日本評論社 訃報 楠幸男(くすのき・ゆきお)氏(京都大学名誉教授)が,3月22日に逝去された.享年95歳.専門は複素解析学,複素函数論. 著書に,『解析函数論』(廣川書店),『函数論』(朝倉書店),『現代の古典 複素解析』(現代数学社)などがある. 小誌では1960年代にご登場いただき,「ワイルと複素函数論」(1985年9月号)などをご執筆いただいた. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/599
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s