[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
585: 2024/03/08(金)11:20 ID:MhH+/eu1(1/3) AAS
こっちにも貼っておきます
名講義ですね

外部リンク[html]:www2.math.kyushu-u.ac.jp
多変数関数論冬セミナー  (2016年12月15日(木)〜17日(土))
大沢健夫先生集中講義 

外部リンク[pdf]:www2.math.kyushu-u.ac.jp
解析接続の問題に現れる解析と幾何
省8
587
(1): 2024/03/08(金)11:35 ID:MhH+/eu1(2/3) AAS
>>584
>Weilの数学史的な評価

下記がありますね
外部リンク:en.wikipedia.org
André Weil
Work
Among his major accomplishments were the 1940s proof of the Riemann hypothesis for zeta-functions of curves over finite fields, and his subsequent laying of proper foundations for algebraic geometry to support that result (from 1942 to 1946, most intensively). The so-called Weil conjectures were hugely influential from around 1950; these statements were later proved by Bernard Dwork, Alexander Grothendieck,Michael Artin, and finally by Pierre Deligne, who completed the most difficult step in 1973.
省4
589
(1): 2024/03/08(金)11:50 ID:MhH+/eu1(3/3) AAS
>>586
自己顕示?
名無しさんの日替わりidでは、自己顕示は言えないよ ;p)

Masatake Kuranishi、Kengo Hirachi、Takeo Ohsawaか
なるほど なるほど

外部リンク[cgi]:www.ams.org
AMS
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s