[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
227: 132人目の素数さん [] 2024/01/27(土) 10:50:28.84 ID:HL7mh5IY >>222 >>日本に対する君の反応はどこかの国で「反日教育で育った人」を思わせる > 日本で教育を受けましたがね > 反国家的?まあ、支配側の人でない限り反国家的でしょう > 国家の奴隷になって何が得なんですか? ・君は、自称 無政府主義のアナーキストだったね その”反日”は、アナーキストだけでは とても説明しきれないだろう ・ところで、支配側の人と被支配側との、二分法が正しいかどうかだ? 例えば、東大数学科から日銀総裁になった植田和男氏は 支配側の人?w ・さらに、いま100人の村で考えよう。100人全員数学者では村は成り立たないw 農業の人、商売人、警察官、医者・・ いろんな人が居て、村が成り立つ ・村を大きくすれば市になり、もっと大きくすれば国になる みんなで、国を支えているんじゃないですか? 支配側の人と被支配側との、二分法が正しいかどうかだね まあ、自称 無政府主義のアナーキストの君の主張に賛同する人は少ないだろう (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E7%94%B0%E5%92%8C%E7%94%B7 植田和男(うえだ かずお、1951年〈昭和26年〉9月20日 - )は、日本の経済学者[1]。第32代日本銀行総裁。 人物・経歴 2008年7月 東京教育大学附属駒場高等学校(現筑波大学附属駒場高等学校)卒業。東京大学理学部、同大学経済学部卒業。 学歴 1974年 東京大学理学部数学科卒業、東京大学経済学部へ学士入学 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/227
333: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/01(木) 11:24:45.84 ID:fwiD3n8+ 自分の言葉で書いたら、正則行列と書くべきところを正方行列と書く自爆 それでは、と全コピペしたら、数式の下線と上線の存在すら気づかず自爆 まあわかりもせんのにわかってるとウソついてでも書こうする時点で自爆 さすがサイコパス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/333
361: 132人目の素数さん [] 2024/02/03(土) 11:39:23.84 ID:amhMElr+ >>357 >>f_(x)=f ̄(x),a.e.となることが必要十分である. >_と ̄を書くのは覚えたが、肝心の定義を書くことは思い至らない底抜け馬鹿 ありがとなw では、追加 >>348 西谷達雄,阪大 http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~nishitani/Lebesgue.pdf Lebesque積分 P15 定理1.5.2 (Lebesgue) f(x)がRiemann積分可能であるための必要十分条件はf(x)の不連続点の集合が零集合となることである. 証明:最初にf(x)がx=x0で連続であるための必要十分条件はf∼(x0)= f(x0)=f∼(x0)の成立することである. (引用終り) これでな ”f∼(x0)= f(x0)=f∼(x0)” この∼を上下に書き分けてくれww 西谷達雄の原文に従ってなwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/361
394: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/03(土) 22:26:04.84 ID:vHAmIavp >>392 はっきり、amhMElr+と名指ししような http://hissi.org/read.php/math/20240203/Ykc5YXY4SE4.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/394
435: 132人目の素数さん [] 2024/02/04(日) 20:19:43.84 ID:nLgILFYO >>434 >>>430 >306に反することが主張されていると思われるが へー >>306より 『>>304 ありがとう なるほど、すぐにはついていけないが (>_<) これは、プロの仕事かな (^^;』 だった >>304は、多分 いわゆる”エレガントな解答”なのでしょうが ところで>>274より 「 私はそれを「真面目に」計算して、それでも一工夫を加えて、 田中先生のご著書「立体解析幾何学」によるものよりはかなり短い証明を得て満足していた。 ところが中村得之君はそれをベクトルを使って解き、 数行ですむ簡潔な解を示して、『これでいいんだよ』と言った。 僕は論理的には解っても情緒的にはあまり解った気がしなかった。」 に近いかも いや、そもそも論理的にも、あまり>>304は理解でていない 「DCTにより∫01f(x)dxに収束する」(>>304) のところ DCT=ルベーグの収束定理 (優収束定理; dominated convergence theorem, DCT) かな? ここから知識を補強しないと >>304は理解不能だね (いま、一つ知識を補強したが) (参考) https://mathlandscape.com/dct/ 数学の景色 ルベーグの収束定理(優収束定理)とその例題・証明 2022.02.12 ルベーグの収束定理 (優収束定理; dominated convergence theorem, DCT) とは,ルベーグ積分・測度論における「積分と極限の交換定理」の1つで,ルベーグ積分の根幹をなす定理といえます。 ルベーグの収束定理について,その主張と例題・証明を行っていきましょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/435
650: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/07(火) 15:28:22.84 ID:6lQPajUX 数学=囲碁将棋、と誤解する●● http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/650
751: 132人目の素数さん [] 2024/05/10(金) 18:57:36.84 ID:n1N5z9So ワイルの著書を挙げよといわれて 「リーマン面」と「空間・時間・物質」だけで ドヤ顔するのは半端もの 「群論と量子力学」そして「古典群」 ドヤ顔するのはこれをあげてからな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/751
752: 132人目の素数さん [] 2024/05/10(金) 19:08:46.84 ID:zIYwrWHz >>749 >ワイル先生 ご存命なら ヘルマンワイルもとんでもに先生呼ばわりされて さぞお嘆きだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/752
810: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 16:36:34.84 ID:SoT3Fo/0 はっきりいって数学に興味ないなら数学板にいても仕方ないし ネット検索だけで見つけた数学の知識を半端にコピペしてひけらかしても 他人には全く喜ばれないどころかウザがられるのでやめたほうがいい ・・・他人がウザがるのが面白くてやってるならただの荒らしだし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/810
833: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/12(日) 08:41:49.84 ID:kLL3MH+1 数学に興味ないのに数学勉強してますアピールする ウソつきパフォーマンスがエエカッコシイの詐欺 だといってるわけで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/833
918: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/13(月) 06:33:40.84 ID:AG1nQkcA 囲碁の話は囲碁板へ そのときはキコヒト様も向こうにつれていってあげてください 囲碁板で存分に囲碁の話をなさってくださいね! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/918
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s