[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
85: 2024/01/17(水)06:13:55.54 ID:1LBM7xkH(1/5) AAS
>>84 ニホンザルはマセマの複素解析でも読んでな
155: 2024/01/25(木)08:48:19.54 ID:G4VNJ8Al(3/4) AAS
>>152

>「ただ1次元上げることに意味がある」

そういうことを微分トポロジーの専門家が言ったように
取れましたか?
389: 2024/02/03(土)22:06:59.54 ID:vHAmIavp(17/21) AAS
>>379
>そもそも「解く」ことにどういう意味があるか?
 単に解を求めるだけなら388の方法で十分
 ベキ根で表されるかとかモジュラー関数を使うかとかどうでもいい
 高卒馬鹿はなんか解が公式で表されることが大事とか思ってるみたいだが
 そこが大学行ったことない高卒馬鹿のド素人臭さ全開って感じ
441: 2024/02/04(日)21:23:14.54 ID:pJFEbyuH(25/26) AAS
>>439
>これは西谷流に反しているのでは?
西谷って誰だ?そんな奴知らないぞ
647: 2024/05/07(火)05:56:57.54 ID:VqTUBsPb(1/2) AAS
趙治勲は10歳の時には太宰や芥川の小説を読んでいたらしい。
芥川は小学生も読むが
昔は太宰は中学生になってからだった。
684
(1): 2024/05/09(木)23:17:50.54 ID:mOgqn7YT(5/8) AAS
>>665
>川端康成が揮毫した「深奥幽玄」は
>非常に有名

それはチラッと聞いたことがあります
下記ですね
なるほど、「幽玄の間」か

実は、4月に市ヶ谷の学士会館に行く用があったのですが
省14
860: 2024/05/12(日)15:05:25.54 ID:kLL3MH+1(14/46) AAS
>>851-852
あああ、またシッタカコピペ病をこじらせちゃった

なんか大学1年の数学で挫折したことがよっぽど悔しいみたい

でもどこがわからなかったのか
わかるためにはどこからはじめたらいいのか
冷静になって反省しないと 
ただやみくもにコピペしたって
省1
897: 2024/05/12(日)20:30:19.54 ID:kLL3MH+1(43/46) AAS
>>896 囲碁板に書いてな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s