[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
175: 2024/01/25(木)18:04:43.51 ID:zxKJrX2I(11/12) AAS
つづき

有界等質領域の過去と現在
伊師 英之 (名古屋大学大学院多元数理科学研究科)
多重円板や単位開球に次いで考えやすい具体的な複素領域として, 行列の作用素ノ
ルムから定まる古典領域や, その対称空間としての性質を取り出して定義された有
界対称領域がある. 有界対称領域はE. Cartan ´ によって 1935 年に分類されて [1] 以
来, 代数・幾何・解析の出会う豊かな数学の「場」となっている. 一方 Cartan は
省15
189
(1): 2024/01/26(金)11:40:12.51 ID:qj4py6g1(5/5) AAS
>>188
他人の感想なんか書けませんや 感想に対して感想書いただけ
高卒シキタカKにいいなよ あいつは数学に興味なくて自国自慢したい●違いだから
190: 2024/01/26(金)11:42:13.51 ID:+SZpIYXX(4/4) AAS
つまんなかったのなら
評価もしなかったと思われる
272: 2024/01/29(月)10:48:03.51 ID:2qHwHFEV(1/2) AAS
>>271
>したり顔の主張をつぶしに行ったのが、私です
 他人の文章のコピペじゃ、つぶせないけど

 例えば>>259が要約でないというなら、何が決定的に足りないか示せば?
 ダルブー積分が何だか分かってますか?定義確認してます?

>普段の勉強とセミナーの準備を混同して主張するやつがいるから、それを潰しに行ったのです
 なんでそんなことでムキになるのかわからんけど
省3
349: 2024/02/02(金)14:36:21.51 ID:3jiIZ1yL(5/7) AAS
西谷 達雄先生

外部リンク:researchmap.jp
西谷 達雄
1990年 - 1994年大阪大学教養部 教授

外部リンク:researchmap.jp
西谷 達雄
- 1979年京都大学, 理学研究科, 数学
省16
574
(1): 2024/03/05(火)11:01:33.51 ID:2o6SqnJo(1/2) AAS
数学史は数学ではないので真偽などないしぶっちゃけどうでもいい
843
(1): 2024/05/12(日)11:10:40.51 ID:kCkMblnd(3/3) AAS
数学上のアイディアの大半はホラ話
939: 2024/05/13(月)10:29:33.51 ID:lp/j1C3S(6/10) AAS
Googleの検索機能は大した発明だが
別に高等な数学を使ってるわけではない
線形代数くらいはもちろん使ってるが
948: 2024/05/13(月)11:26:57.51 ID:jn2+4BMJ(12/14) AAS
結論 自分のことばで簡潔に説明できないなら掲示板に何を書き込んでも無駄
958: 2024/05/13(月)12:11:47.51 ID:TckfqamF(5/13) AAS
>>ガロア第一論文と乗数イデアルって関係あるの?
>直接の関係はないでしょ
マジ つまんね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s