[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
114(1): 2024/01/23(火)08:42:27.46 ID:WfohMhUa(1/2) AAS
ID:R93Q5ut6 は
肝心の「上空移行の原理」が何だか全く述べてないが
検索すればちゃんと書いてある文献がある
外部リンク[pdf]:www.mathsoc.jp
「上空移行 [方法論的原理]:
問題を,変数の数を増やして
多重円板 (C の円板 ∆ の直積,P∆ = ∆ × ∆ × · · · × ∆ ⊂ CN (N > n)) に埋め込み
省6
124(1): 2024/01/23(火)11:47:48.46 ID:Ogl86fny(1/2) AAS
>>120
それは数学上のアイディアの何たるかを知らない者の言葉
183(2): 2024/01/26(金)10:26:55.46 ID:AgeuErjv(2/6) AAS
>>179
>シキタカKはワケワカコピペで何がしたいんだかw
金魚フンの君に説明しよう
・布石だよ、このスレでの将来の ベルグマン核、L^2解析などへ (囲碁と同じだ)
平地、小松が 検索で引っかかったから、メモをしておいた
・ところで、ある人が Feffermanの論文から O-竹腰拡張定理( L2 拡張定理とも)を創出したという
平地 健吾氏>>174は、”強擬凸領域を1次元高いアンビエント空間 [3] とよばれるリッチ平坦ローレ
省34
312(1): 2024/01/31(水)08:09:27.46 ID:xFIoSNei(2/2) AAS
f(x)がRiemann積分可能であるためにはf(x)=f(x),a.e.となることが必要十分である.
なにこれ?
356: 2024/02/03(土)05:18:01.46 ID:vHAmIavp(1/21) AAS
>>353
>w
>ww
>www
>wwww
なんかf_(x)=f ̄(x)も分からずf(x)=f(x)と自明な式書いてドヤった馬鹿が
発●して●違い笑いしまくってるな
省1
374: 2024/02/03(土)16:48:03.46 ID:vHAmIavp(12/21) AAS
>>368
>虚数乗法を持つ楕円函数の特殊等分方程式も同様に解ける。
大学に入れんかった高卒素人にそんなこといっても理解できんよ
「キョスージョーホー?チューレンポートーの仲間か?」とかいうのがオチw
398: 2024/02/04(日)00:15:08.46 ID:nLgILFYO(1/12) AAS
>>390
>355
ありがとう
明日の宿題ね
561: 2024/03/04(月)09:50:06.46 ID:e0224brs(4/5) AAS
素人を自覚しながら書くと
自分の文章の素人臭さが耐えられなくなって
何度も書き直すので
結果としてそこそこ読めるものになることがある。
610: 2024/03/24(日)11:34:57.46 ID:Sn8bFT1W(2/2) AAS
メモ
外部リンク[pdf]:konn-san.com
第4回選択公理オフ 数理論理学の初歩の初歩の初歩の…
早稲田数学科4年石井大海2013年
1はじめに
この発表では,数理論理学の初歩的な知識から始まって,構造の濃度に関するLöwenheim-Skolemの定理や,超積に関するŁośの定理*1)と選択公理の関係について述べます.これらは,数理論理学と呼ばれる分野の初歩的な結果です.数理論理学は集合論やモデル理論,証明論,計算理論など幾つもの分野に別れていますが,ここで扱うのはややモデル理論よりの結果です.数理論理学は数学という営為じたいを数学的に分析してみよう! という分野ですので,はじめて見るぜ! という人に関しても,普段自分達がやっている数学がどのように形式化され扱われるのかを鑑賞して頂ければと思います.また,以下では本質に関わらない記号の選び方云々に関しては,意図的に適当に書いて目を瞑ったところがあります.また,この発表ではモデル理論的な側面を強調して,証明論的な側面は殆んど触れられていません.しっかりとした数理論理学の導入をするのであれば,形式的証明の概念をしっかりと定義して,完全性定理によって意味と構文の関係を確立するという事をするべきですが,発表の都合上省略せざるを得ませんでした.数理論理学の入門には田中[11]や新井[9],江田[10],古森・小野 [7]などを,モデル理論の発展的な内容については坪井[8]を読むと良いでしょう.最初の内は無関係に見えるかもしれませんが,後程@alg_dさんの発表との関係も判然としてくる予定です
P14
省7
737(1): 2024/05/10(金)14:29:36.46 ID:qwM/Ryz1(1/2) AAS
>>732
>表現論とは直結していない
>それでいいですか?
ダメですね
肝心の検索ワードを知らないようですね
「球面調和関数」
これ知らない理工系はあり得ないというほどの常識なんですがね
省2
912(1): 2024/05/13(月)06:07:28.46 ID:AG1nQkcA(4/15) AAS
>>906 ガロア第一論文と乗数イデアルって関係あるの?
950: 2024/05/13(月)11:28:29.46 ID:jn2+4BMJ(14/14) AAS
ブログも書けないヤツが掲示板でイキる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s