[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
55
(1): 2024/01/15(月)06:56:47.37 ID:JEVrqZGt(1/3) AAS
>>48

>岡潔的な文脈だと、多変数は一変数と違ってワケワカラン世界

一変数と違ってワケワカラン世界だったのを
それなりに理屈な世界にしたのが岡潔
262
(3): 2024/01/28(日)22:41:25.37 ID:woJqKGbY(1) AAS
>>259-260
なるほど
某N大Oゼミか

”大学数学ゼミ、かくあるべし”!
そう主張していた人が居たねw

ツッコミが有って本望だろう
頑張れよ
297
(1): 2024/01/30(火)12:18:22.37 ID:0O1eEeBq(9/12) AAS
>>259-260
>ちなみに>>253の証明なら以下
> ほとんど至るところで連続
>⇔ほとんど至るところの点を含むδ以内の区間でその中での関数の値の差がε以内になるようなものがとれ
> δを小さくすればするほどその区間の合計の長さが元の区間の長さに収束する
>⇔リーマン可積分
>
省16
302
(1): 2024/01/30(火)21:32:56.37 ID:/Fu1fOdw(1/2) AAS
>>300
>>有界の条件を抜かしたアホは、だれでしょうか?
> リーマン積分の区間は有限ですが?
>広義リーマン積分は(狭義の)リーマン積分ではないが、日本語読めない?

あらら、まるで漫才師のボケ役だね
”有界函数(関数)”が分からんの

>>296 >>この有界の条件は、抜かさない方が良いようですね
省23
687: 2024/05/09(木)23:37:34.37 ID:mOgqn7YT(7/8) AAS
>>686 タイポ訂正

・自分は 『中学生レベル』上ですと? その主張こそ根拠がないですよねww
  ↓
・自分は 『中学生レベル』より上ですと? その主張こそ根拠がないですよねww
836
(1): 2024/05/12(日)09:02:13.37 ID:qeZkOp9E(3/17) AAS
つづき

グロタンディークの提唱した形での遠アーベル幾何は、遠アーベルスキームの一般的な定義が見つかっていないなど、理論的にはまだまだ発展途上の状態ですが、既にいくつもの重要な結果が得られています。例えば、ノイキルヒ・内田の定理は、(グロタンディークが遠アーベル幾何を提唱する以前の結果ですが)遠アーベル幾何における一つの基本的な結果となっています。また、近年では、代数曲線やそのモジュライ空間の遠アーベル幾何の研究が、(本研究所を中心に)さまざまな角度から進められ、興味深い結果がいくつも得られています。このように、19世紀前半に生まれたガロア理論は、現代もなお強い生命力を持って進化しています。

(余録)
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
ガロア理論の推移史について 中村 幸四郎 科学基礎論研究 Vol.15 No.4 1982
外部リンク:ja.wikipedia.org
中村 幸四郎(1901年6月6日 - 1986年9月28日)は、日本の数学者(数学基礎論・数学史)。大阪大学名誉教授、関西学院大学名誉教授、兵庫医科大学名誉教授、文学博士。従四位勲三等旭日中綬章
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s