[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2(1): 2024/01/08(月)09:10:09.30 ID:OXe7qSh4(2/10) AAS
つづき
メモ
外部リンク[html]:www.iwanami.co.jp
岩波科学ライブラリー
ガロアの論文を読んでみた
時代を超越していたガロアの第1論文.その行間を補いつつ,高校数学をベースにじっくりと読み解く.
画像リンク[jpg]:www.iwanami.co.jp
省7
82: 2024/01/16(火)13:43:33.30 ID:Ai7YhS3I(2/2) AAS
追加メモ
外部リンク:en.wikipedia.org
List of important publications in mathematics
Algebraic geometry
Faisceaux Algébriques Cohérents
Jean-Pierre Serre
Publication data: Annals of Mathematics, 1955
省10
146: 2024/01/24(水)10:46:06.30 ID:1i9Un+hN(5/7) AAS
>>145
ルンゲの近似定理の多変数版が
テイラー展開による近似に帰着するのは
上空移行原理による。
境界がどうこうはどうでもよいことではないが
大勢を抑えてはいない。
184(1): 2024/01/26(金)10:43:54.30 ID:qj4py6g1(2/5) AAS
>>183
>布石だよ、このスレでの将来の・・・などへ (囲碁と同じだ)
いまだに正則行列も分からん奴がなにいってんだか
囲碁の話がしたいなら、囲碁板に書きな
外部リンク:medaka.5ch.net
>・・・が 検索で引っかかったから、メモをしておいた
ナントカを覚えたサルですか?
省17
369(2): 2024/02/03(土)13:19:52.30 ID:amhMElr+(5/10) AAS
>>365
>>手元に、高木「近世数学史談」がある
> 手元でも足元でも結構だが、
> 理解できない本なんか持ってても無駄だから
> 即刻売って金にしたほうがいい
いやいや、これが役に立つんだ
スレのバトルで、君をブチのめすのにねw
省7
401(4): 2024/02/04(日)09:19:13.30 ID:nLgILFYO(2/12) AAS
>>399-400
「零因子行列」を知らない おサルが居ましたw
次から、テンプレに入れるww
2chスレ:math
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5
0110132人目の素数さん
2023/07/02(日) 07:16:42.45ID:Q6QT/ifN
省40
409(1): 2024/02/04(日)10:08:14.30 ID:pJFEbyuH(9/26) AAS
エテ公が代数方程式の解法にこだわる理由はよくわからんが
もしかしたら固有値求めるのに固有方程式を求めたくて
なんかしらんが数値解法に対して馬鹿っぽい嫌悪を抱いて
「ボクちゃんは厳密に解く」とかイキってるのかもしれんw
もちろん、実に下らないこだわりである
数値だけが必要なら、数値解法でいいだろう
円分方程式の根はたしかに冪根で表せる
省10
454(1): 2024/02/05(月)07:18:56.30 ID:88ShGHHQ(1/2) AAS
>>453
ルベーグ測度の話ですね
675: 2024/05/09(木)19:27:09.30 ID:yrtPrK3U(1) AAS
阪大出題叛意
743(1): 2024/05/10(金)16:19:18.30 ID:G8LvVl2D(2/2) AAS
灯台下暗し とはよくいったものだ
758: 2024/05/11(土)07:40:46.30 ID:SoT3Fo/0(2/46) AAS
>>754
>周期表やd(電子)軌道の説明に、
>志村氏のいう(抽象的な)「表現論」から始める人はいない!
>周期表やd(電子)軌道の説明は、
>もっと具体的なレベルから始める方が良いってこと
要するに、君、数学に全く興味ないって白状したってことね
そう考えるのは結構 でもそれなら数学板書き込まなくていいよ
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s