[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
97: 132人目の素数さん [] 2024/01/18(木) 07:02:55.14 ID:mypCeYv4 >>90 尖閣諸島については多分 チャーンの主張が正しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/97
173: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/25(木) 18:01:52.14 ID:KZ5ooiqY シキタカKは難しい話で誤魔化そうとするので こっちは大学1年レベルで分かる話で シキタカKの馬鹿っぷりを満天下にしめす シキタカKよ 自分が何をわかってないか知るのが数学の学習の第一歩 この試練に耐えられないなら数学は無理だから政治板で日本バンザイとかわめいてなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/173
370: 132人目の素数さん [] 2024/02/03(土) 13:23:30.14 ID:amhMElr+ >>365 >虚数乗法を持つ楕円函数の特殊等分方程式も同様に解ける。 >これはガウスがD.A.において部分的に予言し、アーベルが完全な証明を公表した。 >この「円の等分の場合以外にもうまく行く場合がある」ことが >クロネッカーの青春の夢、ひいては類体論につながった・・・ それ、手元の本(下記) にあるなw https://www.アマゾン 孫子算経から高木類体論へ 割算の余りの物語 単行本 – 2024/1/25 大沢 健夫 (著) 現代数学社 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/370
526: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/11(日) 16:57:03.14 ID:kkfLZA07 >>523 >おそらく「下限」の取り方を間違ったのでしょう オイラーの定数γの無理数度Κを Κ>2 なる実数としても、 以前ここに書いた論法と同様な議論は通用して、矛盾が導ける http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/526
533: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/14(水) 04:46:20.14 ID:TCvAASJz >>531 ドアホが自ら恥晒す http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/533
585: 132人目の素数さん [] 2024/03/08(金) 11:20:31.14 ID:MhH+/eu1 こっちにも貼っておきます 名講義ですね https://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~joe/math/symp/index.html 多変数関数論冬セミナー (2016年12月15日(木)〜17日(土)) 大沢健夫先生集中講義 https://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~joe/math/symp/ohsawa.pdf 解析接続の問題に現れる解析と幾何 大沢健夫 九大集中講義 2016 P48 Coffee Breakベルグマン賞 2015年1月、筆者の元に航空便で賞金の小切手とともに受賞通知が届いた。 そこに書かれていた受賞理由は次のとおりである。 Takeo Ohsawa is erecognized for his deep contoribution the theory of the ∂¯-equation leading to precise L^2-estimates for the extentions of halomorphic functions from submanifolds. His work has led to important advances in wide variety of areas, including local structure of plurisub-harmonic functions, invariance of plurigenera, multiplier ideal sheaves, and estimates for the Bergman kernel. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/585
622: 132人目の素数さん [] 2024/03/28(木) 12:46:48.14 ID:y7hHUruv Nadel coherenceの証明を確認 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/622
632: 132人目の素数さん [] 2024/04/16(火) 09:02:12.14 ID:QZosCYG/ ふーん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/632
721: 132人目の素数さん [] 2024/05/10(金) 12:00:50.14 ID:Cl5zu8wD >>720 >表現論とは直結しない ああ、知らないんですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/721
759: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 07:44:50.14 ID:SoT3Fo/0 >>754 (参考) (リンク) (コピペ) まず(参考)とかいう◯◯の一つ覚えの単語は要らないよ リンク貼れば、それが君以外の他人の発言であることはわかるから あと、◯◯みたいに長々とコピペしなくていいよ コピペするなら核心だけ三行以内で それできないってことは文章読めてない分かってないってこと 分かってない人のコピペなんか無駄だから わかった?じゃあね 数学嫌いの実質高卒の経験第一の工員さん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/759
783: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 11:38:58.14 ID:SoT3Fo/0 >>778 >ありがとう >それ、面白いね いっちゃん、悔しそう >量子力学と元素の周期律をツカミにして >Lie群とLie環の表現論入門をやっている ツカミにできるってことは 関係してるってこと >3次方程式の解法にカルダノの方法を導入として >代数方程式のガロア理論を語るが如し カルダノの公式もガロア理論で説明できるってこと >pdfをちゃんと読むと >表現論で、元素の周期律が全て説明できるわけではない 「全て」なんていってないよ いっちゃんすぐ幻聴するね spdf・・・が表現論で説明できるっていっただけ 関係ない?それ妄想よ ま、いままで全然知らずに生きてこれたんなら いっちゃんの人生 数学と無縁ってことよ よかったね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/783
829: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/12(日) 07:54:50.14 ID:kLL3MH+1 工学でも数学は大事、と綺麗事をいい、ガロア理論がーとほざく人物に 自分の専門に近い数学のネタを振ってみたら、実は全く知らなくて 「全然関係ない!」と全力否定するのを見ると 「この人にとって、大人になるって、見え透いたウソをつき続けることなんだなあ」 と思ってしまう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/829
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s