[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
50: 132人目の素数さん [] 2024/01/14(日) 21:04:52.11 ID:qnrEEgUG >>46 >代数方程式がどうこういうんなら >ガロア理論より代数学の基本定理のほうが大事 微分方程式がどうこういうんなら SKKよりハーン・バナッハの拡張定理の方が大事 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/50
156: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/25(木) 10:04:54.11 ID:KZ5ooiqY 微分トポロジーの研究者とやらは 「上空移行原理」については何も言ってない 素人が勝手に発言を馬鹿解釈しただけ 馬鹿は勝手に嘘解釈するので困る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/156
179: 132人目の素数さん [] 2024/01/26(金) 05:02:32.11 ID:qj4py6g1 シキタカKはワケワカコピペで何がしたいんだかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/179
413: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/04(日) 10:23:26.11 ID:pJFEbyuH コピペ馬鹿はまさにジコチュウサイコパスの典型である 彼にとって他人は全て敵というか自分より下の存在でなければならないらしい ときたま数学者が現れると卑屈なほど「センセ、センセ」と持ち上げるが 実際は悔しさに満ちあふれており、いつかこいつを蹴落としたいという ギラギラした敵愾心が感じられる なぜ彼がそうなったのかは知らん 生来の遺伝かもしれんし、両親やらなんやらのイカれた教育によるものかもしれん 自分の知り合いでも、この手のサイコパスはいくらもいる その中には世間でいうところ成功者もいるが、 その結果金で失敗して捕まって転落した者もいる 実に哀れというしかない 金はアヘンである 金などいくら持っていても人は幸せになれない 幸せは金で得られるものではない 貧乏は不幸だというが、そういう人が金持ちになれば幸福になれるかといえばなれない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/413
550: 132人目の素数さん [] 2024/03/03(日) 11:50:22.11 ID:Psg4TF9l つづき https://yutaka-nishiyama.サクラ.ne.jp/oldtpc.html Old Topics 2013年(3月)No.127 [正17角形] [Sudoku][奇数・偶数] 学術雑誌 IJPAM Vo.82, No.5 に英語論文3点, Gauss' Method of Constructing a Regular Heptadecagon ,略 が掲載されました。邦文では 「ガウスの正17角形作図法」, 略(2月19日)西山豊 https://yutaka-nishiyama.サクラ.ne.jp/math2010j/gauss_j.pdf ガウスの正17角形作図法 西山豊 2013年(3月) 1.はじめに 私達は,数学史上の有名な定理については知っているが,その証明法については知らないということが多い.フェルマーの最終定理,ガロアの理論,ゲーデルの不完全性定理など,あげれば切りがない.私は,ガウスが証明した正17角形の作図法について,最近まで,その証明法を知らなかった. 私は,ある論文に「C.F.ガウスが正17角形の幾何学的作図法を得たことは有名である」と引用したところ,「ところで,正17角形はどのように描くのですか」という問合せがあった.辞典の丸写しで,内容を知らなかったのだ. 私は,代数学の専門家ではない.これから説明する内容は,ガウスの試みた正17角形の作図法について調べてみたという程度に理解していただきたい. 3.ガウスの円分方程式論 このようにして,正17角形の作図に必要な cosの値が求まった訳であるが,これは,ただ検算しただけであって,なぜそうなるのかの本質的なことについては,まだ何も触れていないことになる.つまり, cosから 8 cosまでを4つの変数d c b a , , ,で置き換えたことの理由について述べなければならない. その理由は,「ガウスの日記」には書かれていない.そのことを知るには,倉田令二朗『ガウス円分方程式論』や,高瀬正仁訳『ガウス整数論』の力を借りなければならない. P8 ガウスは f項周期というものを定義する. (定義) pを奇素数,rを1の原始p乗根,p-1=feとし,gをpの原始根とする. λを任意の整数として, f-項周期(f,λ)を次のように定義する. (f,λ)=[λ]+[λh]+[λh^2]+・・++[λh^(f-1)] (ただしh=g^e) ここで,正17角形の場合について計算してみよう. 略す それにしても,素数と原始根の関係は実にうまくできている.私が原始根という言葉を知ったのは,コンピュータで擬似乱数を発生させるサブルーチンを勉強したときのことである.これによって,コンピュータが表現するすべての整数をランダムに巡回する数列を生成することができるというのだ.今回の問題も,16個の根を,剰余の考え方にもとづき並び変えたことが大きなポイントになっている.このようにして,16項周期が求められたわけであるが,ガウスは f項周期を分解する定理を示している. (定理) 略す (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/550
555: 0 [sage] 2024/03/03(日) 17:41:46.11 ID:oMoVXzCp 円のn等分点が冪根で表せるというのが全体の結果であって 円の17等分点が平方根だけで表せるというのは系の一つにすぎないと思います http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/555
711: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/10(金) 11:14:21.11 ID:UY+CRqjE 微分積分キャンパス・ゼミ 目 次 講義1 数列と関数の極限 § 1. 数列の極限とε-N 論法 § 2. 正項級数とダランベールの判定法 § 3. 三角関数と逆三角関数 § 4. 指数・対数関数と双曲線関数 § 5. 関数の極限とε-δ 論法 ● 数列と関数の極限 公式エッセンス 講義2 微分法とその応用 (1 変数関数 ) § 1. 微分係数と導関数 § 2. 微分計算 § 3. ロピタルの定理と関数の極限 § 4. 微分法と関数のグラフ § 5. テイラー展開・マクローリン展開 ● 微分法とその応用 公式エッセンス 講義3 積分法とその応用 (1 変数関数 ) § 1. 不定積分 § 2. 定積分 § 3. 定積分のさまざまな応用 ● 積分法とその応用 公式エッセンス 講義4 2変数関数の微分 § 1. 2変数関数と偏微分 § 2. 偏微分の計算と高階偏導関数 § 3. 接平面と全微分 § 4. テイラー展開と極値 ● 2変数関数の微分 公式エッセンス 講義5 2変数関数の重積分 § 1. 重積分 § 2. 変数変換による重積分 § 3. 曲面の面積 ● 2変数関数の重積分 公式エッセンス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/711
809: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/11(土) 16:33:21.11 ID:SoT3Fo/0 私といっちゃんは、水と油の関係だと思っている いっちゃんにとって大事なことは私にとってはどうでもよく 私にとって大事なことはいっちゃんにとってはどうでもいい いっちゃんは数学自体はどうでもよく数学の知識で他人をしばき倒したいだけ 私は数学自体に興味があるので数学の知識で他人をしばくことには興味がない 周期律表の話は興味をもつだろうと思って言ったのだが どうも全然寝耳に水だったらしくしかもそれが不愉快なのか むきになって否定してきた いつもながらちっちゃい奴である 彼は僕が周期律表の件でマウントしてきたと思ってるらしいが そんな馬鹿なことはしないよ 自分がマウントしか興味がないから 他人の行為もそうだと思うらしいが実に哀れといわざるを得ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/809
856: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/12(日) 14:53:31.11 ID:kLL3MH+1 >>837 >「表現」が分かってませんね、セタさんは。 まあ、そもそも線型代数がわかってませんから 彼は >>839 >「表現」と「表現論」とを分けましょう >「表現論」とは、一般には 行列による表現をいい、 >20世紀後半に発展した分野 >しかし、「表現」が何を意味するかは多義です ぐだぐだ言い訳してるけど ガロアの第一論文は眺めただけで理解できてないから どこでガロア群を線型表現してるかなんてわかりようがない だから言ってるじゃん、 見栄張ってウソついてもバレるし みっともないだけだって また無駄にリンク張りコピペしまくってるし どんだけ心の闇深いんだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/856
890: 132人目の素数さん [] 2024/05/12(日) 17:46:31.11 ID:kLL3MH+1 まあ、コピペも 「えらいねー、こんな長い文章コピーアンドペーストできて」 って受け流してあげたほうがいいのかもしれないが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/890
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s