[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
335
(1): 2024/02/01(木)18:36:11.02 ID:nkXreRAg(8/10) AAS
つづき

可算無限個の長方形を使った測度を考えます。図形(平面の有界な集合)Sを,重なりを許した
可算無限個の長方形I1,I2,...で覆ったとき,それらの長方形の面積I1, I2,...の和の下限inf ∞ ? i=1 IiをSのルベーグ外測度といい,m∗(S)で表します。

カラテオドリの意味の可測性もなりたつことが知られています。より一般的には,上の性質1〜3を満たすm∗を外測度といい,それがある集合に対してカラテオドリの意味で可測であるとき,その集合を可測集合といい,その外測度を測度とよびます。

零集合と「ほとんどいたるところ」
ここまでの議論をふまえて,最初の「有理数全体の幅」の問題を考えます。ここまでは平面上の図形を長方形で覆うイメージを思い浮かべてきましたが,ここでは,数直線上のある集合を「区間」を組み合わせて覆うことを考えます。有理数は可算無限個あるので,ジョルダン測度の考え方で「幅」を考えることはできません。そこで,ルベーグ測度で考えます。有理数は可算ですから,通し番号をつけてa1,a2,...an...と表すことができます。ルベーグ測度の考えでは,有理数の集合が数直線上でもつ幅は,有理数全体を区間の組み合わせ(重なってもよいことに注意)で覆ったときの,区間の長さの合計の下限です。そこで,εを任意の正の数とし,a1を幅ε/2の区間で,a2を幅ε/2^2の区間で,・・・,anを幅ε/2^nの区間で覆うとします。このとき区間の長さの合計は
ε/2+ ε/2^2+・・ + ε/2^n+・・ =ε
省5
480
(1): 2024/02/06(火)16:29:02.02 ID:waUghugl(3/6) AAS
>>450
>なるほど
>「ジョルダン外測度とジョルダン内測度の差が0になる」
>がまずいかな
>トマエ関数のように、有理数の点が稠密に分布している場合には
>ジョルダン測度を使うのが、根本的な間違いかもね

さて 戻る
省12
502
(2): 2024/02/07(水)21:57:16.02 ID:jEl6Lbz4(1/2) AAS
>>497 追加燃料投下!

Jordan測度くわしい!

外部リンク:nalab.mind.meiji.ac.jp
桂田祐史の講義のサポート・ページ 明大
外部リンク:nalab.mind.meiji.ac.jp
解析概論II (2005年度)
 解析概論IIは明治大学数学科の学生を対象とした、 多変数関数の積分、ベクトル解析についての講義科目です。 (多変数関数の微分法については、古い講義のページですが、 「解析概論I」を参考にして下さい。)
省29
568: 2024/03/04(月)17:22:00.02 ID:mP3eOXBW(4/4) AAS
専門家の責任を果たしたと思っているのだろう
614: 2024/03/25(月)10:04:54.02 ID:pBJyltdr(1) AAS
ほい
外部リンク:nlab.itmedia.co.jp
ねとらぼ調査隊
「国立大教授の平均年収」ランキングTOP30! 第1位は「東京大学」【2022年度版】
2024/03/23 07:30(更新)

第5位:東京農工大学(1139.6万円)

第4位:政策研究大学院大学(1150.5万円)
省4
633: 2024/04/26(金)06:45:15.02 ID:ci0OX3qY(1) AAS
2001年のDemailly-Kollárの論文の影響は大きい
784: 2024/05/11(土)11:41:47.02 ID:SoT3Fo/0(20/46) AAS
>>779
>まだガロア第一論文読んでないでしょ?
>ガロア第一論文、読んだ方がいいよ

それは
「自分はガロア第一論文読んだけど
 全然ちんぷんかんぷんだったら
 読んで自分にわかるように説明してよ」
省3
905
(1): 2024/05/12(日)23:35:58.02 ID:6r7ZW8gH(3/3) AAS
ギターの名演奏で有名なナルシソ・イエペスも
熱心な囲碁ファンだった
974
(1): 2024/05/13(月)13:49:16.02 ID:Ug9jJCvB(7/12) AAS
>>969-970
>5chでは一文書き込みを心掛けたい

・下記”最近の中高生について、鳥屋尾史郎校長は「SNS(交流サイト)の短文など好きな情報ばかりに接する機会が増えているのでは」と懸念。「精度が高い文章を読まなければ読解力は上がらない」と語る。学校教育の課題は多い。”
 な
・一行は金
 二行以上は長文かい?w
・やれやれ ;p)
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s