分からない問題はここに書いてね 472 (974レス)
分からない問題はここに書いてね 472 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
67: 132人目の素数さん [] 2024/08/09(金) 02:13:26.34 ID:8gZn5SB+ >>53 一足早くpassword時代に乱獲したお陰や 延期になるわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/67
197: 132人目の素数さん [] 2024/09/17(火) 16:15:50.34 ID:3/R7qZPl 表裏等確率のコインを3n回投げて 頭から ・裏 ・表裏 ・表表裏 ・表表表 の4パターンに切り分ける たとえば ×○○×××○○○○×××○×○×○×○×××××××○××○×○×○× (〇:表 ×:裏) なら × ○○× × × ○○○ ○× × × ○× ○× ○× ○× × × × × × × ○× × ○× ○× ○× さいごちょうどピッタリこのパターンに合わないところは ・表 ・表表 も可 このとき Xn=表表表の総数÷切り分け総数 の平均En=E(Xn)は 単調増加でlimEn=1/8になるような気がするのだけど 結局分からないので誰か考えて http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/197
268: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/16(月) 01:56:11.34 ID:SKAyhP19 >>266 ありがとうございます。 正解(正しくないの)は、どれ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/268
302: 132人目の素数さん [] 2024/12/24(火) 14:42:22.34 ID:ElMdtAkk 杉浦光夫著『解析入門I』 杉浦さんは、リーマン和の極限が存在するとき可積分と定義しています。 よくあるのは、ダルブー式?の可積分の定義だと思います。 定理の証明で「リーマン和の極限が存在する」という定義を使い非常に簡単に証明している箇所が何箇所もあります。 なぜ、ダルブー式?の定義を採用している本ばかりなのでしょうか? リーマン和の極限が存在するというのを定義にしているのは杉浦さんの本のいいところだと思います。 他にこのような本はありますか? 例えば、Michael Spivakさんの『Calculus Fourth Edition』はダルブー式?です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/302
361: 132人目の素数さん [] 2024/12/28(土) 19:06:35.34 ID:VCr4v2Kh 杉浦光夫著『解析入門I』 A が空集合であるときに、 ∫_{A} f がどうなるかについて全く記述がありません。 それにもかかわらず、 v(A ∪ B) + v(A ∩ B) = v(A) + v(B) などという等式を証明しています。 これって大きな問題ですよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/361
430: 板チョコ番長 [age] 2025/01/03(金) 13:07:17.34 ID:RHEvk4dI >>426 円Bの中心点から半径1の円の円周が 円Aの中心点の移動距離となる 円Aの中心点の移動距離 =接点の移動距離なので、 半径1の円の円周は2π、 円Aの円周は6πなので 2π/6π=1/3 ∴1/3 回転 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/430
551: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/28(火) 15:17:59.34 ID:VzZZOsYr >>482 言い出しっぺなのでC言語のプログラムで計算した 3種類×5セット=15枚を揃える場合 成功率50%:108回 75%:127回 90%:150回 95%:160回 99%:196回 3種類×10セット=30枚を揃える場合 成功率50%:200回 75%:222回 90%:250回 95%:270回 99%:310回 これも釣り針と言われそう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/551
610: 132人目の素数さん [] 2025/02/02(日) 15:04:20.34 ID:YcDU0581 >>602 >(2π/α)cos(2πθ/α)cos(α/2-θ)=sin(2πθ/α)sin(α/2-θ) t=α/2-θ 2πθ/α=π-2πt/α (2π/α)cos(π-2πt/α)cost=sin(π-2πt/α)sint (2π/α)cos(2πt/α)cost+sin(2πt/α)sint=0 (2π/α)(cos(2π/α+1)t+cos(2π/α-1)t)+cos(2π/α-1)t)-cos(2π/α+1)t=0 (2π/α-1)cos(2π/α+1)t+(2π/α+1)cos(2π/α-1)t=0 A=2π/α-1 B=2π/α+1 AcosBt+BcosAt=0 A(exp(iBt)+exp(-iBt))+B(exp(iAt)+exp(-iAt))=0 Aexp(i2Bt)+Bexp(i(A+B)t)+Bexp(i(B-A)t)+A=0 Aexp(i(4π/α+2)t)+Bexp(i4πt/α)+Bexp(i2t)+A=0 うーん まあしかし4π/α=2√(1+(h/R)^2)=nが整数ならn次方程式解いてなんとかなるものかも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/610
633: 132人目の素数さん [] 2025/02/09(日) 02:31:58.34 ID:BnvKFdb2 C(n) がなりたつとして、すべての自然数 m に対し C(m, n + 1) がなりたつことを、 m に関する帰納法で示す。 m = ∅ のときはよい。 C(m, n + 1) がなりたつとして、 C(m + 1, n + 1) がなりたつことを示す。 C(n) がなりたつから、 C(m + 1, n) もなりたつ。 n + 1 ⊂ m なら n + 1 ⊂ m ⊂ m + 1 であり、 m + 1 ⊂ n なら m + 1 ⊂ n ⊂ n + 1 だから、 m ⊂ n + 1 ∧ m ≠ n + 1 ∧ n ⊂ m + 1 ∧ n ≠ m + 1 の場合に示せばよい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/633
757: 132人目の素数さん [] 2025/03/23(日) 17:10:50.34 ID:CrUQup5J >>755 それが出題されなかった場合の責任の取り方は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/757
809: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/06(日) 10:49:55.34 ID:fDVClqJ5 仏教大好きで、アジアの山奥に仏像を収集しにいった数学者がいるそうなのですが、名前が分かる方はいらっしゃらないでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/809
836: 132人目の素数さん [] 2025/04/12(土) 03:23:10.34 ID:ZtbRlSDF あ、簡単でしたね。 f(S) ∋ y が成り立たないと仮定する。 f(S) ⊂ (-∞, y) ∪ (y, +∞) である。 よって、 f(S) = (f(S) ∩ (-∞, y)) ∪ (f(S) ∩ (y, +∞)) である。 明らかに、 (f(S) ∩ (-∞, y)) ∩ (f(S) ∩ (y, +∞)) = ∅ である。 f(a) ∈ f(S) ∩ (-∞, y), f(b) ∈ f(S) ∩ (y, +∞) であるから、 f(S) ∩ (-∞, y) ≠ ∅, f(S) ∩ (y, +∞) ≠ ∅ である。 したがって、 f(S) は連結ではない。 これは矛盾である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/836
918: イナ ◆/7jUdUKiSM [sage] 2025/05/30(金) 17:06:07.34 ID:q31/0HJs >>900(1)円柱π(√2)^2・1=2π (2)z=t(1<t<√2)で切った切り口は正方形. 一辺√{(√2)^2-t^2}=√(2-t^2) 面積2-t^2 カッパの口ばしのような部分の体積は、 ∫[t=1→√2](2-t^2)dt=[2t-t^2/3](t=1→√2) =2(√2-1)-(2√2-1)/3 =(4√2-5)/3 1足して2倍 ∴(8√2-4)/3=2.4379…… (3)1 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/918
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s