[過去ログ] 「名誉教授」のスレ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
262(1): 2024/01/03(水)22:58 ID:wh3vRxPV(8/9) AAS
 小学生に愛国心を植え付けるには 
 そういうセリフを使うのが効果的であろうか 
263: 2024/01/03(水)23:01 ID:JbvTkZVn(11/13) AAS
 >>262 
 イギリスが嫌いなイギリス人んがいたか、フランスが嫌いなフランス人がいたか? 
264: 2024/01/03(水)23:05 ID:wh3vRxPV(9/9) AAS
 「好きでも嫌いでもない」は非国民なのか? 
265: 2024/01/03(水)23:25 ID:JbvTkZVn(12/13) AAS
 非国民は左翼が嫌いな言葉なんだろ 
266: 2024/01/03(水)23:36 ID:JbvTkZVn(13/13) AAS
 左翼政権になれば日本を好きになるのか 
267: 2024/01/04(木)01:40 ID:0Av7GwlG(1) AAS
 この動画が面白い。 
 動画リンク[YouTube] 
 巨大な不良資産。作ったのも主として購入したのも中国人。 
 これを見るとモノの価値とは何だろうと思う。 
 誰も住まない(おそらくこれからも住まないであろう 
 したがって廃れていく運命にある)巨大建築。 
 誰も住まない数学理論(某宇宙なんちゃらとか)
省1
268: 2024/01/04(木)06:13 ID:BuvDqCNl(1/8) AAS
 森林城市 (柔佛州) 
  
 Forest City 
  
 概要 
 類型 住宅、服务式公寓、酒店 
 所屬國家/地區 马来西亚 
 行政区 柔佛州 柔佛州 依斯干达公主城 
 坐标 1°20′17″N 103°35′19″E
省8
269: 2024/01/04(木)06:36 ID:BuvDqCNl(2/8) AAS
 ヨーロッパへは一帯一路の上空を 
 飛んでイスタンブール経由 
270: 2024/01/04(木)07:07 ID:0HIOMEQo(1) AAS
 愛国心 とは 
  
 国家というカルト宗教団体が、国民という信者に強制する、滅私奉公の忠誠心 
271: 2024/01/04(木)08:09 ID:olg7oXUn(1/10) AAS
 違いますよ 
 非常事態に犯罪者や侵略者から弱い人達が独り一人では身を守れないので 
 災害時には家族は愚か自分を守るのも覚束なくなってしまうため集合して自存の確保を希求しようという本能だと思います 
 有権者自体が危機の時代には極右の独裁体制を希求してるんです 
 助けて!アイアンマン! 
 です。 
272: 2024/01/04(木)08:39 ID:olg7oXUn(2/10) AAS
 311後のアメリカで見られた、イスラムテロとの関係が疑われた人達に対する一切の人権停止を容認した根底には‘扁桃核ジャック’という人間の本能に基づく反応によって政治が動かされているという厳然とした事実があると思います。 
  
 今更にコロナ禍やロシアによるウクライナ侵攻によりグローバル化していた各種製品の供給網が影響を受け医薬品・医療器具の様な不断に供給されないと死にも直結する物資までもが先進諸国でも不足に陥り不法移民の急増と相まって急激なインフレが進行しているのを各国政府が抑えきれず庶民の生活に著しい打撃が加えられ続け、急激に悪化した治安、移民による社会保障のタダ乗りと 超少子高齢化社会に突入している先進各国での更なる人手不足の悪化による社会リソースの枯渇を招いて各種サービスの質と量の圧倒的の低下を齎しているにも関わらず容赦なく課せられる増税、そこに襲い来る地域社会全体を滅ぼしかねない大規模災害‥ 
 こうした事態に曝され続けた有権者達に扁桃核ジャックが起きるのは当然ですから、事態を制御でき無いとみなされた現政権への失望と苛立ちから更に過激な論調のファシストが支持を集めるのは必然だった様です。 
 こうした拡がりはハマスのテロに対するイスラエルの反撃により始められたパレスチナ侵攻の影響などにより更に加速し、ハイパーインフレーションに襲われている南米・アルゼンチン、ブラジルにも到達しています 
 今やイスラム移民の大津波が到達しているEU諸国同様、著しく治安が悪化してしまったアメリカ、大量の不法移民の侵入と不法残留に加えて更に移民を加速させようという政府関係者の存在により日本の有権者達もまた、グローバリゼーションが出現させた大海原に漂流する同じ‘国’という名の船に乗り込んだボートピープルとして 
 荒れ狂う収縮期に大海に放り出されて溺死しそうになりながら必死でボートに掴まって家族と自身を案じる‘難民’の独りに過ぎない日々の現実を突きつけられて無力感に苛まれ政治への苛立ちを募らせているのです 
 集団化しようとするのはこうした危機的状態に陥った「群れで暮らす生物種」としてのヒトの本能に基づく自然な反応によるものだと思います
省1
273: 2024/01/04(木)08:40 ID:BuvDqCNl(3/8) AAS
 極左と極右 
 どちらに振れるかは 
 境界条件次第 
274: 2024/01/04(木)08:42 ID:olg7oXUn(3/10) AAS
 ↑最後の行の>です←消し忘れです 
275: 2024/01/04(木)08:47 ID:olg7oXUn(4/10) AAS
 右です 
 先進国はそもそも国自体が大きいのでその国のマジョリティの本能的に基づいた感情的な反応がストレートに政治に反映されやすいので 
 ‘右と左が争うが最終的には右が勝つ’ 
 「100年予想」の著者のジョージ・フリードマンの予想にもあるように事態は進むと思われます 
276: 2024/01/04(木)08:50 ID:olg7oXUn(5/10) AAS
 水族館のイリュージョニストのいわしボールに出演してる鰯たちのように外敵に曝される大海に放り出されれば群生する生物種には集団化して生き残り確率を上げる本能が備わっているのではないかと思えます 
 人間も例外ではないだろうと 
277: 2024/01/04(木)09:00 ID:olg7oXUn(6/10) AAS
 再び‘エコスフィア’の概念こそが政治の根底に横たわる支持層のコアに存在する事があらわになって行くと思われます 
 こうした事態の推測は特に専門的な訓練を受けてる人でなければ現代人の頭脳のトップ層に位置していると思われる‘数学が得意な人達’より、‘平均に近い人達’のほうが見通しが良いかも知れません 
 多数決で事態が左右されるならその帰趨はボリュームゾーンに近い人達のほうが察しがつけやすいと思われますから 
278(2): 2024/01/04(木)09:01 ID:BuvDqCNl(4/8) AAS
 右の境界条件は正則境界で 
 左の境界条件は非正則境界で 
279: 2024/01/04(木)09:46 ID:BuvDqCNl(5/8) AAS
 調和関数の構成においては 
 与えられた境界値を持つ関数の存在を論ずるディリクレ問題と 
 与えられた特異性を持つ調和関数の存在を論じる主函数問題が 
 基本的な二本の柱としてある。 
280: 2024/01/04(木)09:55 ID:olg7oXUn(7/10) AAS
 地政学的分析にも応用できますか 
 上手く応用されれば分析精度が格段に上がる期待がされますね 
281: 2024/01/04(木)10:10 ID:BuvDqCNl(6/8) AAS
 原子核工学への応用可能性を指摘した先輩がいた 
282: 2024/01/04(木)10:19 ID:BuvDqCNl(7/8) AAS
 地政学的問題が 
 キッシンジャーにおいてはいかに定式化されていたかについての 
 研究が望まれる 
283: 2024/01/04(木)12:03 ID:olg7oXUn(8/10) AAS
 米中間の架け橋となられた方ですね 
 厳しさを増す両国間の大きな橋となっていた方を喪ってしまって 
 また時代が大きく変わって行くんでしょうか 
 巨人の頭脳を支えた式が存在するなら公表が待たれますね 
284: 2024/01/04(木)12:20 ID:i+kQTzWN(1/6) AAS
 それより宮澤喜一だろ、天安門事件後の中国に暖かい手を刺しのべた 
285: 2024/01/04(木)12:28 ID:i+kQTzWN(2/6) AAS
 国交回復ならキッシンジャーより田中の方が前のめりだった 
286: 2024/01/04(木)12:32 ID:olg7oXUn(9/10) AAS
 尚、ロッキード 
287(1): 2024/01/04(木)13:17 ID:i+kQTzWN(3/6) AAS
 井戸を掘った人を忘れない 
 中国人は恩義を忘れず、困ったときに受けた支援を後々までおぼえているという意味のことわざ。共産党政権成立後、このことわざに即した毛沢東の農民支援のエピソードが中国の小学生用の教科書に採用され、誰もが知る表現となった。 
  
 都合よく忘れる中国政府 
288: 2024/01/04(木)14:56 ID:i+kQTzWN(4/6) AAS
 ロッキード事件でアメリカ側の資料提供を阻んだのもキッシンジャー、恐いですね 
289(2): 2024/01/04(木)16:52 ID:tsJ0uBF0(1) AAS
 >>278 
 意味不明 
290(1): 2024/01/04(木)18:09 ID:WSkdSnfU(1/2) AAS
 >>287 
 先にガス田ガス井を掘り始めたことを報復される自覚があるとみなす 
291(1): 2024/01/04(木)18:10 ID:WSkdSnfU(2/2) AAS
 >>278 
 >>289 
 超弦の開弦閉弦の巻き方の左右差 
292: 2024/01/04(木)18:11 ID:i+kQTzWN(5/6) AAS
 >>290 
 日本語勉強したら 
293: 2024/01/04(木)18:28 ID:i+kQTzWN(6/6) AAS
 なんで主語が途中で変わるんだ 
  
 先に(中国が)ガス田(、)ガス井を掘り始めたことを(俺は)(中国が)報復される自覚があるとみなす 
294: 2024/01/04(木)18:32 ID:L5KSnwf7(1) AAS
 左右は入れ替わりうる 
295: 2024/01/04(木)18:58 ID:olg7oXUn(10/10) AAS
 >>291 
 ぇ?上弦の鬼?(難聴) 
296: 2024/01/04(木)23:26 ID:BuvDqCNl(8/8) AAS
 日中韓若手集会は立秋をはさむ期間に固定 
297(1): 2024/01/08(月)17:29 ID:OXe7qSh4(1/2) AAS
 これはなかなか面白かった 
 イタリア紀行から3次4次の代数方程式の解法から複素数の話へ 
 あと、岡先生など日本の数学者の話へ 
 短い中にいろいろ盛り込んである 
  
 余談ですが、昔 高2-3年生で2年間読みましたが 
 当時、コラムだったかで非アルキメデス距離の話をちらっと書いている人をいた記憶が 
 不等式関連だったかな
省6
298: 2024/01/08(月)17:45 ID:Sm2py/c1(1/3) AAS
 >>297 
 長文コピペ君が自分の言葉で語れる数学は大数レベルがせいぜい 
 実にしばしば高校生時代の話が出てくるのは、 
 そのころが自分のなかでの数学のピークだからでしょう 
  
 逆に大学1〜2年の話が全くでてこないのは 
 自分の中での数学の黒歴史なんでしょう 
  
 そういう人は沢山いますけどね
省5
299(1): 2024/01/08(月)17:53 ID:Sm2py/c1(2/3) AAS
 大数レベルの人はオイラーの公式やリーマン球面が 
 数学の最先端の成果に見えるのでしょう 
 まあ、それらの価値を否定する気などありませんが 
  
 一方で円の17等分方程式の解が平方根で表せることは 
 ただのマニア的な結果としか思わないようです 
 このあたり実に「縁無き衆生」といったところです 
300: 2024/01/08(月)17:55 ID:b4KURY5u(1) AAS
 そいつはガロア理論のスレ主でコピペしたら理解したつもりの阪大工学部卒、不明教授を自分の味方だと思い込んでるアホ 
301: 2024/01/08(月)17:56 ID:Sm2py/c1(3/3) AAS
 縁をいつどこでつかんでも結構だと思いますが 
 縁があるのに気づかないどころかつまらんと切り捨てるようでは 
 もったいないと言わざるを得ません 
  
 長文コピペ氏はそういうもったいないことをもう何十回もやってますね 
 自分がコピペしてる文章を一回も読んでないことは明らかです 
 それではコピペしても無駄 だからやめたほうがいいといってます 
302: 2024/01/08(月)19:08 ID:OXe7qSh4(2/2) AAS
 不明与教授は、敵でも味方でもなく 日本および日本人スゲーの対象です 
 岡先生の後継者の一人 
303: 2024/01/09(火)06:48 ID:RniNHuuq(1/5) AAS
 ガロア理論はマスコミにいる薄口評論家 
  
 知識のない薄っぺらなコメンテーターだということではないでしょうか。 
 深くものを考えていないし、言葉に深みも重みも感じさせないですね 
304: 2024/01/09(火)11:45 ID:TwJ5TYhR(1/2) AAS
 いいんじゃない? 
 大リーグ 大谷を評する人が、いまプロ野球に登場してホームランを打てるわけじゃない 
 大谷スゲー、それだけで十分伝わる 
 不明与教授、スゲーで 
305: 2024/01/09(火)12:26 ID:RniNHuuq(2/5) AAS
 不明教授とガロア理論の比較 
 共通点:承認欲求が強い、他人とコミュニケーション取る気がない、かまってちゃん 
 異なる点:数学の能力、社会的地位 
306: 2024/01/09(火)15:12 ID:TwJ5TYhR(2/2) AAS
 不明与教授らしき人は、このスレの立つ 20230901の以前から数学板に出没していたのです 
 で、ある人がその正体を あばこうとした 
  
 そして、この人かなということは、推定としてある 
 が、間違ってはいけないのは、厳密な数学的証明wまではいっていないのですww 
  
 まあ、物理的あるいは統計的推定みたいなものですかね? 
 また、不明与教授は固定ハンドルネームをつけたことはない 
 なので、この人かなということは 推定としてある、日替わりで
省6
307: 2024/01/09(火)15:53 ID:RniNHuuq(3/5) AAS
 ガロア理論は自分のスレへ帰れよ 
308: 2024/01/09(火)16:01 ID:RniNHuuq(4/5) AAS
 勉強する気もないのにセミナースレをコピペで埋めるアホ 
309: 2024/01/09(火)20:17 ID:s7AnU446(1) AAS
 ガロア●違いは、多変数複素関数論どころか多変数の微積分もわからんよ 
 線形代数の行列式も分からんのだからヤコビアンもわからんし 
 陰関数定理、逆関数定理もわかたんだろう わからんづくり 
310: 2024/01/09(火)23:01 ID:RniNHuuq(5/5) AAS
 ガロア理論の住人は目糞鼻糞 
311(2): 2024/01/10(水)16:21 ID:YXUPXSng(1) AAS
 この”不明与教授”のスレが 
 日本のお家芸となった 
 多変数複素関数論及び 
 それから派生した層理論、複素幾何学、代数幾何、各種消滅定理の次世代への伝承になれば 
 (英語版 ”Nakano vanishing theorem”あるな) 
  
 よろしいんじゃないでしょうか 
 がんばれ、不明与教授
省30
312(1): 2024/01/10(水)22:45 ID:9Ar19oBn(1/2) AAS
 >>311 
 Nadel vanishing theorem 
 Demailly vanishing theorem 
313: 2024/01/10(水)23:21 ID:9Ar19oBn(2/2) AAS
 Shokurov nonvanishing 
314: 2024/01/11(木)05:57 ID:b6kSf205(1/2) AAS
 >>311 コピペじゃない何か書けるまで、ROMでお願いします 
315(1): 2024/01/11(木)07:14 ID:GWyUET7U(1/3) AAS
 Girbau vanishing 
316(1): 2024/01/11(木)09:01 ID:GWyUET7U(2/3) AAS
 Kobayashi-Ochiai vanishing 
317: 2024/01/11(木)10:18 ID:91XlFR8b(1/4) AAS
 >>312 
 ふむ 
  
 >Nadel vanishing theorem 
  
 外部リンク[pdf]:www.math.kyoto-u.ac.jp 
 Southeast Asian Bulletin of Mathematics (2018) 42: 643–646 
 Koll´ar–Nadel Type Vanishing Theorem∗ 
 Osamu Fujino
省15
318(1): 2024/01/11(木)10:25 ID:91XlFR8b(2/4) AAS
 >>315 
 >girbau vanishing theorem 
  
 中身を見てないが、メモ貼りますね 
  
 おお K Takegoshi 著 · 1981がヒット 
 外部リンク:www.jstage.jst.go.jp 
 A Vanishing Theorem for on Weakly 1 -Complete Manifolds 
 J-Stage
省11
319(1): 2024/01/11(木)11:08 ID:91XlFR8b(3/4) AAS
 >>316 
 >Kobayashi-Ochiai vanishing theorem 
  
 中身を見てないが、メモ貼りますね 
  
 おお S Nakano 著 · 1974 "Kobayashi, S. and Ochiai, T" 
 Kobayashi, S 小林 昭七  
 Ochiai, T 落合卓四郎 かな 
 (”Kobayashi-Ochiai vanishing theorem”にヒットしているか不明ですが)
省21
320(1): 2024/01/11(木)12:17 ID:OmSwUFPK(1) AAS
 Malgrange vanishing 
321(2): 2024/01/11(木)13:39 ID:91XlFR8b(4/4) AAS
 >>320 
 >Malgrange vanishing 
  
 Malgrange (6 July 1928 – 5 January 2024) ”Malgrange died on 5 January 2024, at the age of 95.[2]” 
 知らなかったな。”His advisor was Laurent Schwartz”か。そうでしたね 
  
 ”Malgrange vanishing”は、中身見てないが貼ります 
  
 (参考) 
 外部リンク:en.wikipedia.org
省14
322: 2024/01/11(木)18:12 ID:b6kSf205(2/2) AAS
 >>318 >中身を見てないが、メモ貼りますね 
 >>319 >中身を見てないが、メモ貼りますね 
 >>321 >中身見てないが貼ります 
  
 コピペじゃない何か書けるまで、ROMでお願いします 
323: 2024/01/11(木)19:34 ID:GWyUET7U(3/3) AAS
 Malgrange先生が亡くなっていたとは知らなかった。 
 自分にとっては八代亜紀の急逝の方がショックだったが、 
 Malgrange先生もGrenobleで声をかけてもらったり 
 頼まれてプレプリントをお送りしたこともあったので 
 忘れがたい。 
324(1): 2024/01/11(木)21:20 ID:gSBOSNgp(1) AAS
 >>232 
 >Malgrange先生もGrenobleで声をかけてもらったり 
 >頼まれてプレプリントをお送りしたこともあったので 
 >忘れがたい。 
  
 ああ、そうだったのですね 
 Malgrange先生の御逝去は、私もさきほどの検索でしりました 
  
 Malgrange先生は、偏微分方程式論の大家で 佐藤超関数に対してSchwartz超関数でもって先行して結果を出していた
省11
325: 2024/01/13(土)09:19 ID:d5SAamBZ(1/7) AAS
 >>324 追加 
  
 下記は、偏微分方程式の基本解とか書いてあった記憶あり 
 (参考) 
 外部リンク:en.wikipedia.org 
 Malgrange–Ehrenpreis theorem 
 In mathematics, the Malgrange–Ehrenpreis theorem states that every non-zero linear differential operator with constant coefficients has a Green's function. It was first proved independently by Leon Ehrenpreis (1954, 1955) and Bernard Malgrange (1955–1956). 
  
 This means that the differential equation
省7
326: 2024/01/13(土)09:51 ID:d5SAamBZ(2/7) AAS
 Bernstein–Sato polynomialか 
  
 (参考) 
 外部リンク:en.wikipedia.org 
 Bernstein–Sato polynomial 
 In mathematics, the Bernstein–Sato polynomial is a polynomial related to differential operators, introduced independently by Joseph Bernstein (1971) and Mikio Sato and Takuro Shintani (1972, 1974), Sato (1990). It is also known as the b-function, the b-polynomial, and the Bernstein polynomial, though it is not related to the Bernstein polynomials used in approximation theory. It has applications to singularity theory, monodromy theory, and quantum field theory. 
  
 Severino Coutinho (1995) gives an elementary introduction, while Armand Borel (1987) and Masaki Kashiwara (2003) give more advanced accounts. 
  
 Definition and properties
省23
327: 2024/01/13(土)11:21 ID:d5SAamBZ(3/7) AAS
 日本語では、b関数(Bernstein-佐藤多項式)が一般的かも 
 (参考) 
 外部リンク[pdf]:watanabe-www.math.dis.titech.ac.jp 
 WBICの数学的基礎渡辺澄夫,東京工業大学 
 概要WBICによりベイズ自由エネルギーの近似ができます[1]が、ここではその背後にある数学的構造を紹介します 
 1 b関数とゼータ関数 
 注意.上記の条件を満たすb(z)の集合の中で最も次数が低く最高次の係数が1のものはユニークである。これをベルンシュタイン・佐藤のb関数という。b(z)の零点は有理数である(柏原,1976)。f(x)が多項式のときにはb関数を求めるアルゴリズムがあり、しかも実装されている(大阿久,1997)。
省25
328: 2024/01/13(土)11:22 ID:d5SAamBZ(4/7) AAS
 多変数留数の計算か 
 知らなかったな 
329(1): 2024/01/13(土)12:06 ID:/hGb1ILY(1) AAS
 一昨年の 
 秋の学会の特別講演 
330: 2024/01/13(土)12:48 ID:d5SAamBZ(5/7) AAS
 >>329 
 ありがとうございます 
 これは、御大か 
  
 不勉強で 
 多変数留数の計算 
 は初耳でした 
331(1): 2024/01/13(土)23:00 ID:d5SAamBZ(6/7) AAS
 下記を見ると、多変数有理関数の留数計算には 
 D加群、グレブナ基底、それに数式処理プログラムが必要ってことか 
 なるほどね。読んでもすぐには分からなかったけど貼るね 
  
 (参考) 
 外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp 
 数理解析研究所講究録1085巻1999年71-81 
 多変数有理関数の留数計算について
省15
332: 2024/01/13(土)23:07 ID:d5SAamBZ(7/7) AAS
 >>331 文字化け訂正 
  
 D加群の理論を用いることにより,多変数関数の仏心(Grothendieck local residues)値を求めることができる 
  ↓ 
 D加群の理論を用いることにより,多変数関数の留数(Grothendieck local residues)値を求めることができる 
333(1): 2024/01/14(日)07:38 ID:qnrEEgUG(1/7) AAS
 13:30〜14:30 特別講演 
 田 島 慎 一 (新 潟 大⋆ 
 ) 特異点の複素解析, 代数解析とアルゴリズム 
334: 2024/01/14(日)09:37 ID:9ByocRDs(1) AAS
 Grothendieck local residues 
  
 外部リンク:researchmap.jp 
 researchmap 
 Tajima Shinichi 
   (田島 慎一) 
 Presentations  
 Transformation law による Grothendieck local residue の計算
省15
335: 2024/01/14(日)09:56 ID:nCpmxPMj(1) AAS
 多変数留数の計算とか言う前に 
 一変数留数の計算について何か書けるまで 
 ROMでお願いします 
336(1): 2024/01/14(日)12:43 ID:JdlgwxhN(1/5) AAS
 解析が専門とは思えない不明教授 
  
 126 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2024/01/14(日) 09:21:48.99 ID:qnrEEgUG 
 完備化された空間をいちいち 
 これこれしかじかの関数の集合として 
 特徴づけることが不必要である場合が多い 
337: 2024/01/14(日)12:44 ID:JdlgwxhN(2/5) AAS
 知らない不明教授 
  
 baerensteinの*-function 
338: 2024/01/14(日)20:47 ID:qnrEEgUG(2/7) AAS
 baerensteinの*-function 
  
 ???? 
339: 2024/01/14(日)20:49 ID:qnrEEgUG(3/7) AAS
 ロイデン環を定義するのに 
 ロイデンはトネリ関数を用いなかった 
340: 2024/01/14(日)20:56 ID:JdlgwxhN(3/5) AAS
 外部リンク[pdf]:www.cajpn.org 
341: 2024/01/14(日)21:07 ID:qnrEEgUG(4/7) AAS
 Baerenstein---> Baernstein ???? 
342: 2024/01/14(日)21:35 ID:JdlgwxhN(4/5) AAS
 いいわけw 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 660 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s