[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
856
(3): 2023/04/02(日)08:18 ID:CtFh/chl(1/8) AAS
>>855
>手を動かさないと解析は無理

ありがとう
これから、ハーン・バナッハの定理を勉強する若者のために

>>852
>> 零因子行列という言い方はあまり使われないのではなかろうか
> 確かに非正則行列は零因子であるし、逆も真だが
省17
857: 2023/04/02(日)08:29 ID:e7OuYDly(2/7) AAS
>>856
コピペばかりしても、ハーン・バナッハの定理以前に実解析で脱落するので、解析は身に付かない
858
(1): 2023/04/02(日)08:34 ID:e7OuYDly(3/7) AAS
>>856
実解析を知らない人間に、フーリエ変換の総和核とか説明しても分かりっこないとつくづく感じた
879: 2023/04/03(月)23:22 ID:xqHDPLqW(1) AAS
>>878

(大学学部の1年で学ぶ線形代数を想定して)
いま、簡単に行列の成分が、実数Rないし複素数Cからなるとしよう

実数R、複素数Cは、(可換)体であることに注意しよう(>>856 外部リンク[html]:yoshiiz.blog.fc2.com よしいずの雑記帳も ご参照 )

このとき、>>852よりnxn の正方行列 A が、正則行列である条件として
およそ7つの条件が示され、これらは同値である
これら7つの条件のどれかを、正則行列の定義とすることができる
省14
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s