[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
755
(2): 2023/03/25(土)23:19 ID:9yv+eJYE(9/10) AAS
>>754
ありがとうございます

1)まず、指摘しておきたいことは
 藤田 宏氏は、数学科出身ではないってこと
 (物理学科ですね)
2)しかし、多分当時の先端の数学の
 ”作用素の半群と分数冪の理論を駆使して”
省9
756
(1): 2023/03/25(土)23:41 ID:9yv+eJYE(10/10) AAS
>>755
ああ、あと
私ら数学科外の人間として
自分の目の前の問題に対して、使える数学があれば、ありがたく使わせて頂くべし
そのための勉強を普段からしておくべしってことですね

学部で、単位を取るための数学だけでは足りない
というか、歴史の示すところ、いま最先端といわれる純粋数学が、時間が経つと数学外の応用分野で使われる事例多数
省24
758: 2023/03/26(日)07:17 ID:ugAJTfFu(2/8) AAS
>>755
> ・数学は、数学科の独占物ではない
 そうですよ
 そもそも、いつだれがどこで
 「数学は、数学科の独占物だ」
 と宣言したんですか?

 今ここで私が?いいませんよ、そんな馬鹿なこと
省21
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s