[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
737
(2): 2023/03/25(土)11:03 ID:GJdoHgPw(2/7) AAS
>>732
> 素朴に実数Rに限って話をすると
> 1点r∈Rは、ユークリッド幾何で言えば大きさを持たない
> つまり、扱うのに小さすぎるので、
> 大きくして開集合として、開基などの理論を整備したと
> (勿論、その前に、距離を使う位相があったのですが)

位相では「大きさ」を定義しませんが?
省25
738
(3): 2023/03/25(土)12:27 ID:EW6U/zPA(1/3) AAS
>>737

>>fが連続であることを表現するのに
>>集合としてのRだけを考えたのでは
>>到底不可能だから位相を考えた

カントールは最初RとR^2が対等であることを発見したとき
その結果が信じがたいものに思えて
デデキントに尋ねた。デデキントは即座に
省8
743
(1): 2023/03/25(土)19:00 ID:9yv+eJYE(4/10) AAS
>>742
ありがとう
だいたい想像はつく

1)>>737の 思想が低いってことじゃない? 「上げ足を取るだけ」>>738だと
 つまり、>>737は自分の数学の思想について、何も語っていない(多分、語るべき何物も無いのだろうw)
2)あるいは >>736は位相空間論が分かってないし(「関数の連続性」に矮小化しているよね)(下記)

まあ、私の意見は、おサルさんは 人に突っかかるだけの数学科おちこぼれ丸出しってことだね 2chスレ:math
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.083s