[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7
(2): 2023/03/04(土)10:42 ID:Ykziy9We(1/7) AAS
乗数イデアルの前に、補足します
前スレ 2chスレ:math
993 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2023/03/04(土) 06:22:47.19 ID:XPxmp+Zy
>>991
> ラグランジュは・・・、根の置換から120通りの値を生じる式を変数とする
> 120次の方程式を60次にまでは落とせることは驚異的な計算力を以て示せたが、
判別式(解の差積の2乗となる対称式)を使ってね 
省23
8
(2): 2023/03/04(土)10:44 ID:Ykziy9We(2/7) AAS
>>7
つづき

2)ラグランジュ、Coxガロア本下 P412以下にラグランジュの分解多項式について詳しい記述がある
 P428 ラグランジュは分解多項式の次数は(p-2)!であると主張
 それらの固定部分群の位数がp(p-1)であることを、事実上述べている
 なお"4次より大きい次数の方程式を代数的に解くことが不可能でないならば、前に述べたものと異なる種類の、根の関数によらなければならない"と結論している
 結局、ラグランジュの方法は5次では失敗するが
省18
10
(2): 2023/03/04(土)11:09 ID:Ykziy9We(4/7) AAS
>>7
>乗数イデアルの前に

乗数イデアルの話に戻ると
少し疑問がある

・乗数イデアルの起源:だれが最初に考えたか? Yum-Tong Siu? 2chスレ:math
 ああ、前スレ  2chスレ:math
”複素境界値問題において微分方程式の解の滑らかさを判定するために
省12
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.334s*