[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41(2): 2023/03/05(日)23:30 ID:5TZmfx+E(5/7) AAS
>>36
>> 志村五郎氏は、具体的にいつだれを批判してるのか?
> 誰ということはなく、藤沢利喜太郎やVan der Waerdenなどの
> 代数学のテキストに対する問題点として述べている
なんだ? 数学科で落ちこぼれて35年のおサルかよw >>2chスレ:math
藤沢利喜太郎? 久しぶりに聞いたというか、藤沢利喜太郎なんてさ、さすがに聞いたのは1回か2回かな?(本は見たこと無い) それ戦前だよね(下記)
藤沢利喜太郎で、2023年を批判する? アホか!www
省16
42(1): 2023/03/05(日)23:31 ID:5TZmfx+E(6/7) AAS
>>41
つづき
外部リンク:ja.wikipedia.org
バーテル・レーンデルト・ファン・デル・ヴェルデン(Bartel Leendert van der Waerden (オランダ語: [v?n d?r ??a?rd?(n)])、1903年2月2日 - 1996年1月12日)は、オランダの数学者、数学史家。
27歳の時、抽象代数学に関する影響力のある2巻の論文Moderne Algebraを発表した。この著作は現在でも引用されており、おそらくこの主題を包括的に扱った最初の論文である。この研究はエミー・ネーター、ダフィット・ヒルベルト、リヒャルト・デデキント、エミール・アルティンによる広範な研究を体系化した。翌年の1931年にはライプツィヒ大学の教授に任命された。
外部リンク:www.アマゾン
ファン・デル・ヴェルデン 現代代数学1
省20
48: 2023/03/06(月)06:35 ID:h3PIcY59(1/6) AAS
>>41-42
> なんだ? 数学科で落ちこぼれて35年のおサルかよ
耄碌爺、発●
批判されたのは貴様の昭和的感覚だよ
「方程式の解き方」としてガロア理論を勉強しようとしたろ?
それがまったくの誤りだってことよ 気付けよ ウマシカ
>>43
省30
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s