[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
381
(8): 2023/03/14(火)20:13 ID:bQV51cAg(3/8) AAS
>>377-379
東京●●大と大阪●●大
落ちこぼれ同士の共鳴

> 数学科以外で自分より上がいると、
> 落ちこぼれた自分がみじめで許せないんだ
 誰が上?貴様が?
 正則行列も知らず
省19
386
(1): 2023/03/14(火)21:38 ID:5bTCTU61(5/7) AAS
>>381
あららのら!www
 >>330
"1には解けぬ問題
Q1.実数体R上の有限次元線型空間である可換体はRと複素数体Cのみであることを示せ
Q2.実数体R上の有限次元線型空間である斜体はR,Cと四元数体Hのみであることを示せ"

だったよね(特に、”1には解けぬ問題”)
省25
388
(1): 2023/03/14(火)22:02 ID:bQV51cAg(6/8) AAS
>>386
> ”1には解けぬ問題”ではないだろう
 解けなかったけどな
 1は答えを見ても理解できなかったから

> 残念だったろうがね
 悔しいだろう?1
 英語も数式も読めなくて
省9
391
(7): 2023/03/14(火)23:36 ID:5bTCTU61(7/7) AAS
>>388-390
アホが必死だなw

確かに、Frobenius theorem (real division algebras) 外部リンク:en.wikipedia.org
は、斜め読みだよ
おれも、いわば>>339同様
”ちょっと時間をかければ要点をまとめて
書くのは難しくないが
省24
394: 2023/03/15(水)06:14 ID:48V6prLW(3/10) AAS
>>391
> ケイリー・ハミルトンの定理>>381は、
> 高校数学に行列が入っていたときにチラ見した
> チャート式に書いてあったね 2x2だけど
> 別に難しくないだろ?
 理解できてなかっただろ?
 君今度から「チラ見した」とウソ言わずに
省6
435
(2): 2023/03/16(木)16:28 ID:hTyCWAwD(1/3) AAS
>>381
>330の(2)はどっかで見た結果だと思ってポントリャーギンの連続群論を確認したら、
証明には合計18ページ近くを費やしていて、かなり入り組んだ証明になってる
436
(1): 2023/03/16(木)16:33 ID:hTyCWAwD(2/3) AAS
>>381
>330のQ1がいわゆるフロベニウスの定理
447
(4): 2023/03/17(金)07:42 ID:eLmg40vA(1/6) AAS
>>435
>>>381
>>330の(2)はどっかで見た結果だと思ってポントリャーギンの連続群論を確認したら、
>証明には合計18ページ近くを費やしていて、かなり入り組んだ証明になってる

おっちゃんだったか
ありがとう

まあ、>>330なんて いままで何度も見てきたし
省19
593
(2): 2023/03/19(日)17:41 ID:7NhejE26(11/14) AAS
>>590
(引用開始)
> ”The rank?nullity theorem”
>外部リンク:en.wikipedia.org
>という重要キーワード抜かしている気がするけど
1はこれが大学院級の超難しい定理だと思って
「重要キーワード」といったんだろうが、こんなのは
省34
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s