[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
272
(3): 2023/03/10(金)12:01 ID:ghglJniN(2/7) AAS
>>202
>磁場項を含むシュレディンガー方程式は
>複素モンジュ・アンペール方程式の解析に
>新しい道を開きました。

ありがとう
和文検索では、ジャストの文献ヒットしないけど
取りあえずヒットしたメモをば貼ります
省16
273: 2023/03/10(金)12:03 ID:ghglJniN(3/7) AAS
>>272
つづき

さらに一般の偏極多様体に一般化したのは Simon K. Donaldson である(2002).GIT 安定性はモーメント写像を用いた描像があり,有限次元シンプレクティック幾何の形式的議論が,非線形偏微分方程式を解くにあたっての関数空間における無限次元シンプレクティック幾何的な議論の適切な方向を探る指針を与える.Fano 多様体においては,K安定性がモンジュ・アンペール方程式の可解性と同値であり,従ってケーラー・アインシュタイン計量の存在と同値であることが2012年頃,Chen-Donaldson-Sun と Tian によって証明された.モーメント写像を用いた描像を用いると,他の色々な非線形問題においても同じパターンで,K安定性と可解性の同値性を証明する問題として定式化される.

2018年03月10日(土)
14:30-15:30 数理科学研究科棟(駒場) 大講義室号室
川又雄二郎 氏 (東大数理)
双有理幾何学と導来圏 (JAPANESE)
省6
277
(1): 2023/03/10(金)12:12 ID:YXTEQX3G(2/4) AAS
>>272
英文だと例えばこれなど

外部リンク:www.ias.edu

「正則モース不等式」はあまり聞かないけど
複素モース不等式はこの意味です。
305
(2): 2023/03/11(土)09:10 ID:8g4xRswg(5/10) AAS
>>272
>木田良才 氏 (東京大学数理科学研究科)
>驚くべきことに,そのアイデアはパーコレーションの理論に基づいている(Gaboriau-Lyons)

パーコレーションね
デュミニル=コパン 2022 フィールズ賞
メモ貼るね

外部リンク:ja.wikipedia.org
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s