[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
190
(2): 2023/03/09(木)23:43 ID:dVtCH7NE(6/6) AAS
>>189
つづき

外部リンク:ikuro-kotaro.サクラ.ne.jp/koramu/4469_h8.htm
■5次方程式・再訪(その6)
【1】5次方程式の解法(エルミートの方法)

 アーベルとガロアが証明したことは一般的な5次方程式が係数の単純な演算を行う公式では解けないということであって,5次方程式が解けないという意味ではありません.1860年頃,ブリオスキ,エルミートらは超越関数である楕円モジュラー関数の5等分値を使って,初めて一般的な5次方程式を解くことに成功しました.

 ヴィエトは三角関数の3倍角公式を使って3次方程式を解いたわけですが,エルミートの方法もそれに似ていて,定数κに対して,楕円関数の5倍角公式
省8
792
(3): 2023/03/27(月)12:02 ID:ZryxA1Gf(1/5) AAS
>>190
ありがとう
tractorが、不勉強で初見だな

外部リンク[7559]:arxiv.org
[Submitted on 23 Dec 2014 (v1), last revised 1 Aug 2015 (this version, v2)]
An introduction to conformal geometry and tractor calculus, with a view to applications in general relativity
Sean Curry, A. Rod Gover
省21
802
(1): 2023/03/28(火)13:10 ID:x3mLpGAH(1/6) AAS
>>792 リンク訂正 >>190>>790
さて
>>795
>tractor

このtractorは、下記mathoverflow見るとtractor bundleの略記かな?
(xxbundle は、xx束の意味ですね(下記)。なお、代数の束は、latticeで別もの)

外部リンク:mathoverflow.net
省12
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s