[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
785: 132人目の素数さん [] 2023/03/27(月) 06:31:56.55 ID:kkQN8nHd テンソルと言えば 帰りの電車の中で 立方行列の意味づけについて考えていたことを 思い出します。 ずっと後になってから テンソルの起こりが捩率の表現だったことを教わりました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/785
789: 132人目の素数さん [] 2023/03/27(月) 08:12:04.80 ID:j8MHLnwB >>785 >テンソルと言えば >帰りの電車の中で >立方行列の意味づけについて考えていたことを >思い出します。 線形代数の大学教授が、立方行列の論文を大学紀要に投稿していました ですが、立方行列 nxn→nxnxn への拡張は、自然な発想ですけど あまり流行りませんね 多分、紙面に書くのに不便だからかもw >テンソルの起こりが捩率の表現だったことを教わりました。 下記の”捩れテンソル(微分幾何学)”かな https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AD%E3%81%98%E3%82%8C ねじれ(捩れ) (幾何学) ねじれの位置 曲線の捩率 捩れテンソル(微分幾何学) 解析的トーション ホワイトヘッドトーション(英語版) (代数学) 捩れ (代数学)、torsion Tor関手 ねじれなし加群 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%A9%E3%82%8C%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%AB 捩れテンソル http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/789
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s