[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
77: 132人目の素数さん [] 2023/03/07(火) 11:32:37.39 ID:GjhwvE/L Textbook © 2015 Stability of Dynamical Systems On the Role of Monotonic and Non-Monotonic Lyapunov Functions Birkhäuser Home Textbook Authors: Anthony N. Michel , Ling Hou , Derong Liu Second edition of the first unified book covering the analysis of all the major types of dynamical systems models Exercises and minimal prerequisites make the work suitable as a textbook for graduate courses in stability theory of dynamical systems Real-world applications to manufacturing, computer load balancing problems, and many more Includes supplementary material: sn.pub/extras Part of the book series: Systems & Control: Foundations & Applications (SCFA) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/77
78: 132人目の素数さん [] 2023/03/07(火) 13:32:04.12 ID:6myOW2uQ >>77 ありがとうございます 下記千葉大が、参考になると思うが 2005年の現代制御理論のスナップショットです (2021年度の講義に使ったようだから、それほど古くない?) なお、MATLAB入門 例10.2のプログラム MATLABプログラム例 とあるように、MATLABとか使うのが普通らしい (線形代数のまとめが付録についている) アホなおサルが、工学部だから線形代数分かってないと言いたいらしいが 分かっているとは言わないが、この程度の線形代数は2023年のいま、至るところ頻出です アホなおサルよりは、線形代数の応用される分野は知っている そして、繰り返すが、MATLABとか使うのが普通 2023年は、もうそういう時代だってことです https://www.sc.te.chiba-u.jp/ システム制御研究室 劉康志・残間忠直・小岩健太 千葉大 https://www.sc.te.chiba-u.jp/ja/lecture 講義資料 制御理論II 動画(2021年度) MATLAB入門 例10.2のプログラム MATLABプログラム例 https://www.sc.te.chiba-u.jp/sites/default/files/lecture/control2.pdf 制御理論II 教科書 2005年12月 序 文 制御工学の発展は,古典制御の時代(1930-50)と現代制御の時代(1960-80)を 経て,いまやポスト現代制御時代(1990-)に突入している.ロバスト制御理論 に代表されるポスト現代制御は,周波数域の古典制御と時間域の現代制御を見 事に融合させ,より実用的でかつ普遍的な理論体系を作り上げている.現在の 制御工学はもはや周波数応答,モデル不確かさと状態空間を抜きには語れない. 本書はこのような新しい時代に相応しい現代制御の教科書を目指している. 新しい試みとして,制御性能を基軸に据え,システムの内部構造が性能に如何 に影響を及ぼすか,性能を達成できる条件が何であるか,どこまで性能を実現 し得るかを解明することに重点を置く.具体的な制御系設計法についてあえて 深く触れないようにしている.設計理論はポスト現代制御でより高い次元で構 築されており,他の成書を使って勉強されたい. A. 線形代数のまとめ A.1 行列式,逆行列とブロック行列. . . . .207 A.2 行列の基本操作とその行列表現. . . .209 A.3 線形ベクトル空間 . . . . .211 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/78
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s