[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
566: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/19(日) 08:54:56.57 ID:55hCl4KL 複素上半平面の3次元の類似物が、4元数の3成分 (3番目の成分の係数>0、4番目の成分の係数0) であらわされる。これをHとおく。 すると、合同変換群(上半平面におけるPSL(2,R)の類似) がちょうどPSL(2,C)となって、都合がいい。 具体的にはP∈Hに対して、(aP+b)(cP+d)^{-1} (a,b,c,d∈C, ad-bc=1) と作用する。 (cP+d)^{-1}は4元数体におけるcP+dの逆数。 3次元の記述に4元数体でうまくいくのが 面白い点。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/566
578: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/19(日) 09:56:41.98 ID:+PWDAiC2 >>566 >3次元の記述に4元数体でうまくいくのが面白い点。 さらに3次元空間の境界である 2次元球面上のメビウス変換で うまくいくのがさらに面白い メビウス変換 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%93%E3%82%A6%E3%82%B9%E5%A4%89%E6%8F%9B http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/578
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s