[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
478: 132人目の素数さん [] 2023/03/18(土) 08:49:40.27 ID:M09HE8oG >>475 >「東大数学科出身で」というのは妄想だが >「数学のプロ研究者で」と「大学で数学を教えていた」はおおむね正しい ありがとうございます ぶしつけな質問で恐縮だが ・あなたは、下記の東大の一年生向けのセミナーで 『空間・時間・物質』(Raum, Zeit, Materie)の原書講読をやった人と同一人物ですか? ・あなたは、>>269で乗数イデアルについて、引用した人と同一人物ですか? 如何でしょうか? (参考)前スレより ガロア第一論文及びその関連の資料スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/653 653 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2023/02/19(日) 20:44:45.12 ID:wMMN+4ky [5/5] 彼は一般相対性理論の発展を追った著書『空間・時間・物質』(Raum, Zeit, Materie) を1918年に発表したが、これは広く読まれ、1922年には第4版が出版された。 東大の一年生向けのセミナーの教材がこれだったが いきなり原書講読だったのでたまげた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/478
485: 132人目の素数さん [] 2023/03/18(土) 10:26:32.62 ID:YkNVrV7m >>478 ↓これの補足だけしておきます。 JohnssonとMustataはこれを代数的な定式化により二次元で解いた。 Valuations and asymptotic invariants for sequences of ideals Ann. Inst. Fourier (2012) そのあと一般次元でGuanとZhouが解析的方法で解いた。 A proof of Demailly's strong openness conjecture Ann. of Math. (2015) XuはJ-M方式を完遂した。 Xu : A minimizing valuation is quasi-monomial, Ann. of Math. (2020) GuanとZhouの仕事は、その後"effective strong openness"へ、さらに "sharp effective strong openness"へと複素解析の理論として展開を見せ、 斎藤三郎氏が300年は解けないだろうと言っていた予想の解決にまで至った。 これの複素幾何的な意味づけは不明であるが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/485
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s