[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
120: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/08(水) 10:42:31.05 ID:7qMKrqpL >>118 >x^p-2=0は、1のべき根が含まれている雪江明彦の立場では(これが一般ですが) >ガロア群は、位数pの群(=巡回群(=コーシーの定理とガロア第一論文にある))です それは基礎体がQ(ζp)の場合であって 基礎体がQなら違うけど もしかして全然分かってなかった? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/120
20: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/04(土) 20:34:47.83 ID:XPxmp+Zy >>17 >120次の多項式が元の体で >どのように因数分解されるかによって >5次方程式が元の体で解けるかが分かれる。 >>19 >不定方程式が解けるかの話に似ているね でも大学1年の線型代数の 正則行列⇔行列式が0でない が理解できなくて単位とれなくて 工学部あきらめて文転した 1には全くわかんないね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/20
125: 132人目の素数さん [] 2023/03/08(水) 12:00:27.17 ID:5EhJK9sz >>120 >>x^p-2=0は、1のべき根が含まれている雪江明彦の立場では(これが一般ですが) >>ガロア群は、位数pの群(=巡回群(=コーシーの定理とガロア第一論文にある))です >それは基礎体がQ(ζp)の場合であって >基礎体がQなら違うけど >もしかして全然分かってなかった? おサルさん、頑張るねw >>https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/5 1)仰る通り、というか、雪江 >>118の通り ガロア理論で簡単に基礎体をQとして、 二つの立場 a)必要な1のべき根を含める b)含めない がある 2)そして、素数p次の既約な代数方程式が、べき根で解けるとき そのガロア群は、位数p(p-1)のフロベニウス群(日本のテキストでは線型群と言われる場合が多い。メタ巡回群とも) (ガロア第一論文の最終定理) とするのは、上記a)の場合です 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/125
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s