[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
113: 2023/03/08(水)08:25 ID:wlya33oV(1/6) AAS
>>106
ありがとう
Landau-Siegel zero か
ABC予想にも、ジーゲル零点(英語版)が出てたな

hthttps://arxiv.org/abs/2211.02515
[Submitted on 4 Nov 2022]
Discrete mean estimates and the Landau-Siegel zero
省10
114
(1): 2023/03/08(水)08:31 ID:wlya33oV(2/6) AAS
>>96
>>>69
>>1のp乗根ζp^xに対しては以下の写像で作用する
>>ζp^x→ζp^(ax+b)
>ガロア群の元がってこと?
>なら、b=0 でないと。

なるほど
省5
144
(1): 2023/03/08(水)20:56 ID:wlya33oV(3/6) AAS
>>143
Xu Jonsson-Mustata conjecture で下記ヒットです
これ関連かな?
外部リンク[pdf]:www.math.utah.edu
Complements and local singularities in birational geometry Jihao Liu University of Utah Stanford, Feb 26th, 2021
P7
Structure of the talk In this talk, I will introduce the complements theory, a technical yet influential theory in birational geometry introduced by V.V. Shokurov.
省7
145: 2023/03/08(水)20:56 ID:wlya33oV(4/6) AAS
>>144
つづき

P88
Applications of the complement theorem Although seemingly technical, our theorem on complements is expected to have many applications.
A special case of our theorem, i.e., Birkar’s theorem on boundedness of complements for pairs with finite rational coefficients, already has applications in many areas:
1 The BBAB theorem (i.e., the boundedness of Fano varieties, BAB conjecture) ([Birkar 16], [Birkar 19]).
2 K-stability theory, e.g. Yau-Tian-Donaldson conjecture ([Y.Liu-Xu-Zhuang 21]), Jonsson-Mustat,?a conjecture, openness of K-semistability, Chi Li’s conjecture on minimizers of the normalized volumes ([Blum-Y.Liu-Xu 19], [Xu 20]).
省6
146
(2): 2023/03/08(水)21:42 ID:wlya33oV(5/6) AAS
>>141
>BCHMの衝撃をきっかけに
>乗数イデアルが注目されたが
>深い結果が解析的方法でのみ証明可能であることから
>代数幾何では川又の本以後あまり話題にされない

素人ですが
1)そも、乗数イデアルとは 何か? その本質は?
省3
148
(2): 2023/03/08(水)23:26 ID:wlya33oV(6/6) AAS
>>147
ああ、ありがとうございます
細かいところは、フォローできないが
大まかな流れは、良くわかりました

Monge-Amp`ere方程式か・・
久しぶりにそのお名前にお目に掛かったな

あと細かいけど質問です
省14
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s