[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
718: 2023/03/24(金)10:57 ID:vga0T9Lp(1/5) AAS
>>716-717
小竹武さん、不勉強で初耳です
下記か

外部リンク:nrid.nii.ac.jp
KAKEN
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1986年度 ? 1994年度: 東北大学, 理学部, 教授
1992年度: 東北大学, 理学部, 文部教官教授
省18
719: 2023/03/24(金)10:58 ID:vga0T9Lp(2/5) AAS
>>711
細かいけど (URLが通らないときがあるのでどうかな?)
外部リンク[html]:www.nara-wu.ac.jp
岡シンポジウム
外部リンク[html]:www.nara-wu.ac.jp
第3回岡シンポジウム(2004.03.06-07)

>>714
省16
722
(1): 2023/03/24(金)18:12 ID:vga0T9Lp(3/5) AAS
>>85
関連メモ貼る

参考
外部リンク:www2.tsuda.ac.jp
数学史シンポジウム報告集
外部リンク:www2.tsuda.ac.jp
第24回数学史シンポジウム (2013.10.12?13)  所報 35 2014
省9
723: 2023/03/24(金)18:13 ID:vga0T9Lp(4/5) AAS
>>722
つづき

普段は、 深遠な巨大な穴を見せてくれるだけで、人を寄せ付けないくせに・・・
たまに起こしてくれる気まぐれなアクションを見逃さずに辿ると、
確かに何かかがあると窺わせる状況証拠が出て来ます。
筆者が、 論文を投稿したり、あるいは、学会で口頭発表したりする内容はこの、状況証拠です。
今回、この報告論文では、 lemniscate 関数が三角関数と極めて似て非なる性質を幾つも持っている視点で、
省14
724: 2023/03/24(金)18:30 ID:vga0T9Lp(5/5) AAS
>>720
>>>数学では等角写像論
>レウナー方程式論を単連結ではない領域に拡張した仕事

最近まで、等角写像論というと、下記のJoukowsky transform くらいしか思い浮かびませんでしたが
もろ、複素関数論の中心テーマだったのですね

レウナー方程式論は、検索すると、下記のレヴナー方程式(Loewner equation)ですね、多分
ルイ・ド・ブランジュ(Louis de Branges)のビーベルバッハ予想の証明か
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s